|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2012冬のパーティ発表会終了しました♪ |
12月21日 (金) |
|
先週日曜日に 冬のパーティ発表会が終わりました。
いつも発表会の時にお渡ししているプログラムを、こちらにアップしてみました。
お話しのあらすじも、入っていますが・・それはカットして。
今回もいろんなエピソードがありました。
それはまたラボっ子の皆さんや、保護者の方々にもお話しすることにして・・。
初めての発表会のラボっ子も数人いました。
元気に舞台に立てた子、
恥ずかしくて何もできなかった子、
泣いてしまった子、
大きな声で堂々と発表出来た子、
毎回、ラボっ子によって本当に色んな過程があります。
ただ発表を見ているだけでは、全く見えない部分です。
それはまた感想文が全部出た時点でお話ししていこうと思っています。
取り急ぎ、発表の内容を下記に。
今年もこれでおしまい・・じゃないんですよね~!
徳島地区では、来年に入るとすぐに交流発表会があるので、今度はそれに向けて練習スタートです。
来年は「そらいろのたね」が出演します。頑張ろうね~!
****************************************
金曜ジュニア ≪そらいろのたね 英日≫
メンバー ゆうじ:I(小3) きつね:I(小3)
そらいろのいえ/ナレーション: H・N(小1)K(小2) F・M・M・N(小3)C・R(小5) K(小6)
★「そらいろのたね」ってどんなの? キツネはどうやって手に入れたの?
そんな疑問から始まったこのお話。不思議なことがいっぱいのお話です。「きっと森の奥で拾ったんだよ」「何故そらいろなの?」「お空の色だよ」「ってことは、空から落ちてきたのかなぁ」「だから最後は空に帰ったの?」
みんなの持ってるイメージを話し合い、共有してまとめていきます。自分たちで納得できるような表現にするために色んな意見を出し合います。これがコミュニケーション力につながっていきます。
「自分たちの思い」を伝えることが目標。劇発表までのプロセスを通じて様々な力が身についていきます。それがテーマ活動なのです。
低学年が多い中、みんな自分の担当を責任をもって取り組んでいます。
空から落ちてきた種がどんな表現になったか、そらいろの家はどうなったか・・。
自分たちで考えた表現を、見てくださいね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
土曜 ジュニアB ≪ さめどんとキジムナー 英日≫
メンバー さめどん:K(中1) キジムナー:Y(小2)
がじゅまるの木/ナレーション: Y(幼)J・S (小1)K(小2)
M(小3) A(小4) N・S・A(小5)M(小6)Y・S(中1)H(中3)
★・・なんだか怖ーい話・・。でも、どうも気になる。お話を聴きたいけれど、怖くて部屋で1人では聴けない。みんなが魅せられるお話です。
沖縄ではみんな知ってる「キジムナー」。私たちにはあまりなじみがありません。キジムナーとは友達のはずなのに裏切ってしまう鮫どん。でも、化物だと思って怖がるのもわかる。
~キジムナーの気持ちは? 鮫どんってどんな人?~
実際にキジムナーについて調べたり、ガジュマルの木をみたり、不思議なことを調べたり。
そんな中で一番気になったのが、やはりキジムナーの気持ち。
「最後の復讐はどんな気持ちでやったの?」
悔しい気持ちと、つらい気持と、友達だったのに・・という気持ちと。すごい複雑。
それを表現するのが目標です。
・・人数が多いのと、年齢幅があるのとが原因?
何故かしばらく落ち着いていないこのグループ。
この発表を終えたら、少し中学生を離そうと思っています。そうなるとこれが最後の発表?
昨日の最終練習では、テューターはみんなに任せてみました。思いを一つにして自分たちの表現をしてくれると信じています。がんばれ!!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
★My Balloon
★Three little speckled frog
★The Bus
田宮プレイルーム T・H・T・M(1)S・S(2)S・M(3)
キディ Y(4)S・H・K(5)
★田宮グループでは 新しくプレイルームのメンバーが加わり人数が増えたので、12月からキディグループを新設。 一緒にソングバードをする時間と、プレイルームとキディ別にお話(テーマ活動)をする時間を作りました。プレイルームの親子もゆったり、キディたちは自分のやりたいソングバードやお話にじっくり関わる時間が出来ました。 元気いっぱいの発表を見てくださいね!
★ BINGO
★ FRUIT SONG
金曜プレイルーム&キディ S(1)H(2)H(3)N(4)
★お仕事の都合でグループを変更したりで、人数の少なくなってしまったこのグループ。
でも、充実した楽しいラボをしています。好きな曲も増え、テーマ活動も、なりきって楽しんでいます。いつもの元気で明るいまんまで発表がんばりまーす!
お友達もたくさんほしいので、まだまだメンバー募集中! 仲間を紹介してね♪
土曜プレイルーム&キディ A(1)H・E・R・G(2)S・S(3)R・H(4)
★土曜グループでは 色んな事が次々出来るようになっていってます。 少し前まで「歌は聴いてくれますが、お話はまだ・・・」 と言ってましたが、最近はお話が大好き! ストーリーも理解し、お話の世界の中であそんでいます。 この時期の「イメージ遊び」はとても大切です。近年、子どもたちのトラブルがたくさんありますが、この「イメージ力」がないことが問題と言われています。まだまだ経験の少ない幼児期の物語での「ごっこあそび」は、実体験としての記憶ともなり、子どもたちの成長を促します。 日常生活の中で 自然に英語が出たり、歌ったりしているとの報告も。嬉しいですね♪
今日もいつものパワーで発表してくれることでしょう!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|