|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
無事、発表できました |
12月18日 (火) |
|
12/16(日)、サンライズもとみやでの郡山地区発表会が無事終了しました。
どのパーティもがんばっていました。
我が志賀Pも、全員揃って発表できたことが、なにより嬉しい。
前日具合を悪くした子がいたので、ほんとうによかった。
一番負荷の重い王様役を引き受けたのに休んでしまったら、本人が誰より辛いはず、と思っていたので本当によかった。
そして舞台の上でも今までで一番いい発表をしてくれました。
三年前、支部発表に出たときに指摘された「声が小さい」「舞台をもっと広く使って」という課題を、今回やっとクリアできました。
声が大きかったね~と言われたのは11年ラボをやっていて初めて。
子どもたちも育ったんだな~ がんばってくれました。
自信を持って言葉を発するには、たくさんの聞き込みや言ってみることが必要でした。そこのところをよくがんばってくれたんだなあと嬉しかった。
みんなが楽しめるように、と大きい子が楽しい表現を工夫してくれたな。そしてちびっ子たちも「不死身の九人きょうだい」の個性を表現しようとがんばってくれました。
舞台を大きく使うは、練習のときから意識してきました。
なるべく広い場所を借りて活動するようにしていました。
ご父母のみなさんにもずいぶん協力していただきました。
おうちでライブラリーをこどもたちに聞かせる役割は私にはできなし。
そこは本当におうちの方に頼るしかないです。
それに、あちこちの会場での活動で送迎でご父母のみなさまには申し訳なかった。
なのに、発表後に「テューター、ありがとう!」と
すてきな花束まで贈って下さって、感激。
ありがとうはこちらのセリフです。
ありがとうございます!
自分のPのと同じくらい祈るような気持ちでみたのが中高生広場の発表。
中高生広場は、支部でははっきり言ってうまくいかなかった。
今回の地区での発表がリベンジと心に誓っていた中高生たち。
見事、リベンジ成りましたね。
ことばもおちついてきくことができ、物語の世界が伝わった十五少年漂流記でした。
とかく物事は最初からうまくいかないもの。
でも悔しさをバネに「なにくそ」という気持ちで
挑める機会を持てたことは、支部がうまくいかなくて
かえってよかったのかもしれない。
発表後、すがすがしい顔をした中高生たちの顔が忘れられません。
どの発表も楽しかった!
今年もすてきな成長を見せてくれたラボっ子のみなさん
ありがとう。
こどもっていいな。希望にあふれている。
|
|
Re:無事、発表できました(12月18日)
|
|
|
カトリーヌさん (2012年12月19日 00時06分)
おつかれさま! 寒い日が続いたから、心配だったよね。 ゆっくりお休み下さい。それと
も、また、新たにエネルギーを燃やしているのかな?
|
|
Re:Re:無事、発表できました(12月18日)
|
|
|
ミッキーさん (2012年12月19日 16時27分)
カトリーヌさん
>おつかれさま! 寒い日が続いたから、心配だったよね。
はい、雪が降ったり路面が凍らなくてよかった!
----------------------------
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|