僕のお母さんはね、おっかさんじゃないよ〈LNP幼児記録【きらめくことば】より〉 |
12月05日 (水) |
|
お靴に住んでるおっかさんのおはなしをして ゲームをしていたときです。
Msちゃん(年長)とRちゃん(年長)とMkちゃん(年長)は、 じゃんけんで勝ち取った『こどもカード』を数えていました。 私も一緒に数えました。 日本語で、それから英語でも・・・ One Two Three・・・Twenty・・・Twenty Seven ? Twenty Eight ! 等等。 「なん人かな~ほら!」と私が、もっとたくさんこどもカードを机にばらまきました。 3人が数えたカードの上にドサっとふってきたカードを見て 皆:え~!!! 私:So many♪So many children♪(笑) こんなたくさんやったら そりゃ『スープなんか飲ませといてパンはぬき』やね~いっそがしいからね~ そのときです。 S君(N子ちゃんの弟3歳):潤子先生!潤子先生!あのね、あのね。僕のお母さんはね、パンはくれるよ。 『スープなんか飲ませといてパンはぬき』じゃないよ。 僕のお母さんはね、良いお母さんだからね。パンはいつもくれるよ。 私:そうかぁ。S君のお母さんはパンはくれるのね。 S:僕のお母さんはね、おっかさんじゃないから、お母さんだから…
なんだかこころがホッとすることばでした。 S君がお母さんを大好きなことが伝わってきました。
このことから、なにげなくCDを聴いているかのように見えている子どもが、 正確に音をキャッチしているかがわかります。 また、『お母さん』と『おっかさん』という『ことばの音の持つイメージ』があるということもわかります。 ちなみにこのライムでは、英語はMother ではなく、The Old Woman であるということ。
先日、小学生のクラスで『おくつに住んでるおっかさん』の絵カードをみせましたら、 「わ~『おくつに住んでるおっかさん』や~!」とF君(小2)が近づいてきました。 「そうよ。“The Old Woman Lived In a Shoe” 」 と私がいうと、 彼は、「『おばあさん』が住んどんのやな」と言いました。 F君は、前回『ももたろうのおじいさん』を、 その前は『そらのかけらをいれてやいたパイのおじいさん』をしています。 それらのテーマ活動の時には、old man とold woman 、 grampa とgrammaについて話をしたことがあります。
子どもの発言の中に『言葉の意味を獲得していく過程』を見たように思えた日でした。 〈子どもの発言の記録〉から〈言語習得の過程〉をみていくこと、 これは、一朝一夕でできることでもない、 けれど、これが私の仕事。自分の選んだ仕事。 さて今度は、子どもたちと何をしようか~
 
THE OLD WOMAN WHO LIVED IN A SHOE, Sticker Picture Book,Carolyn Ewing
There was an old woman who lived in a shoe. She had so many children she didn't know what to do. She gave them some broth without any bread, Then whipped them all soundly and sent them off to bed おくつに住んでるおっかさん 子だくさんで お手あげだったって、 スープなんかのませておいて パンはぬき、 うむをいわさず ひっぱたいて ねかせたんだって
『Sounds in Kiddyland:Series17 The Merry-Go-Round Poems and Nursery Rhymes』 日本語訳:百々佑利子(ラボ教育センター発行)より(DISC・Ⅱ-17)
昨秋、スコットランドで『スープなんかのもう』と思って、 何度か注文をしましたら、いつもパン付き。 それも美味しいたっぷりのスープとパン。 ほかのお料理は要らないっていう感じでした。 メニューはもちろん《Broth With Bread》と書いてありました。
|
|
Re:僕のお母さんはね、おっかさんじゃないよ〈LNP幼児記録【きらめくことば】より〉(12月05日)
|
|
|
HITACHIさん (2012年12月05日 19時18分)
お久しぶりです。待ってましたー!
子ども達素晴らしい感性と学びの記録ですね。
読んでいて温かーい気持ちになりました。
寒さなんか飛んでしまいます。
Junkoさんの眼を見習わねば!
ラボッ子は少なからず,この様なことばを発しているのですよね。
気づかない大人、テューターである私ではいけませんね。
素敵な記録をありがとう。
|
|
Re:僕のお母さんはね、おっかさんじゃないよ〈LNP幼児記録【きらめくことば】より〉(12月05日)
|
|
|
Junkoさん (2012年12月08日 22時23分)
こちらこそ!
早速、書き込んでいただきましてありがとうございます。
なんだか、時の経つのが早くて、最近 更新できていません。
子どもたちのことばから、ハッとさせられることは多いので
できるだけ 書き残しておきたいと思っていますが…
テューターは皆そんなふうにして 子どもたちを見守っていらっしゃる
のでしょうね。
年末の発表会は、まもなくですか?
私は23日です。
|
|