|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
やんちゃ坊主でした |
11月28日 (水) |
|
家庭事情でラボを退会することになった、Y兄弟。
今日は最後のラボでした。
小6のK君は小2の時に息子と同じクラスになった縁で入会、
小学生クラスの誕生となりました。
1年後に入会した1歳年下のS君。
揃ってやんちゃ坊主、私に何度怒られたことか。
でも、ラボは休まず来るし、自宅でも毎日ライブラリーを聴かせてくれているお母さんのお蔭で、
この4年間でK君の聴いて覚える力はかなり向上しました。
S君も、日本語も怪しいながら(笑)、発表テーマになると
自らナレーションやセリフをたくさん言いたがりました。
よつもとPにとって、この二人は柱のような役割だったと思います。
事情があるので、私もそれを受け入れ、笑ってお別れのつもり。
クリスマス会はおいで、S君の在籍表彰もあるから。
と、お別れの気分にもならずに、でも最後は水曜クラスのみんなと写真を撮ったり、
お菓子を食べながら「ラボで楽しかったことは何?」と聞いたり。
最後にお母さんが迎えに来て、家族からの手紙とプレゼントをくださいました。
どの手紙も嬉しい言葉でいっぱいでしたが、K君の手紙には泣かされています。
「いままで英語を教えていただきありがとうございました。
ラボはとても楽しくてほんとうに笑顔があふれていたと思います。
ほんとうはもっともっと英語でラボをしたかった、
みんなでもっと楽しくラボをしたかったです。
ぼくがラボをやめてもテューターはラボをがんばり
みんなにいっしょうけんめいに英語を教えてあげてください。
この4年間ほんとうに楽しいことだらけのラボでした。
4年間ほんとうにありがとうございました。」
一度は兄弟揃って「ラボやめる」と言い出した子達です。
あの時向き合って、真剣に話して、自分たちから「やっぱりラボやる」と言いました。
今日までたくさん教えてもらったのはテューターの方です。
どうもありがとう。
よつもとパーティのカラーを作ってくれたと言えるくらい大きな存在の二人が抜けることは、とっても寂しいけれど、
K君の言うように、テューターはしっかり頑張って、K君が作ってくれた小学生クラス含め、
もっと大きい楽しいパーティにしていくことを誓います。
またクリスマス会で会いましょう。
楽しくやろうね♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|