|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ラボっ子の聞き込み表 |
11月28日 (水) |
|
昨日のセンター南グループのパーティのNくんも、発表会へ向けて、聞き込みを
がんばっています。
発表会に向けては毎回、聞き込み表(お話に出てくる役などを紙に書き、一回
聴いたら色をぬっていく、ぬりえのようなもの)を作り、聴きたくなる
しかけを考えます。
今回も、ラボっ子達に聞いたら「聞き込み表はあった方が良い!」との
ことだったので、書きたい子を募り、3名に書いてもらいました。
今年は、Kちゃん・Iくん・Gくんの合作です。とっても可愛い聞き込み表が
出来ました。1枚につき、60回聴いて塗ると完成です。
目標は100回以上聴くこと、です。
もう大分進んでいる子もいるし、まだの子もいるし、色々です。
毎回、1枚目が終わりそうになると、もう一枚、事前に渡しておくのですが、
先週は手持ちがありませんでした。
Nくんママがさりげなく、「自分で作っても良いんじゃない?」と言うと、
「じゃあ、そうする!」と目を輝かせたNくん。
Nくんママは「Nくんにとっては、聞き込み表はすごく励みになるし、自分で
書いたりするのが好きだから、自分で作るのが良いと思う」と仰っていました。
さすが!我が子を良く分かっていらっしゃる!
そして一週間経ち、昨日、Nくんが自分の作った聞き込み表を見せてくれました。
『ありときりぎりす』の世界が沢山描かれています!
初の、Nくんオリジナル聞き込み表です。
Nくんはとっても誇らしげでした。
「すごいね~がんばって作ったね~!また見せてね」というと、
「うん!」ととっても嬉しそう。
終了間際に来てくれたYくんにも、Yくんのお母さんにも「自分の聞き込み表作った!」
と見せていました。
何でも、自分でやってみる事って大事ですね。
そして、やってみようという気持ちを育てていく事はもっと大事、
と改めて実感した嬉しい出来事でした。
このNくん、実は、取り組み当初は『ありときりぎりす』はキライ!と言っていたんです。
(すごくシャイな子なので「このお話はキライ!」と意思表示をしてくれた
事もまた大拍手!なのですが)
でも今は、様々な角度から、このお話を楽しんでいる様子が見えます。
一人一人違いますが、Nくんの場合は、じっくり取り組むことによって、
段々お話が近づいてきて、スーっと心の扉が開く…そんな感じがしています。
|
|
Re:ラボっ子の聞き込み表(11月28日)
|
返事を書く |
|
小枝( こえだ)さん (2012年11月30日 10時26分)
聞き込み表の感想も書くね~
じっくり取り組むことによって
心の扉がすーっと開くなんて ステキ(^^)
最初嫌いと言ってた子がだんだんと変化する
(いろいろな気づき さまざまな角度)
いいですね、テーマ活動って。
|
|
Re:ラボっ子の聞き込み表(11月28日)
|
返事を書く |
|
さまーさん (2012年12月04日 10時04分)
小枝さま
本当に、ラボっ子によって一人ずつ違いますね~お話への近づき方は。
テーマ活動は本当に奥深く、時に迷いそうになりますが、ラボっ子達に
とっても、発表会で取り組んだお話は、(小さい頃は特に)宝物になり
ますね。
飛び跳ねているきりぎりすと、一生懸命働いているあり達が、のびのび
と
楽しく発表できるといいなあ…。
冬休みは、お話マラソンに取り組んでみます~♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|