|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
インターンのAlisonと和菓子作りパーティ |
11月09日 (金) |
|
西新宿のラボ・センターから電車を3本乗り継いで、
横浜市港南区にある我がパーティにインターンのAlisonが来てくれました。
約束の時間ピッタリに待ち合わせの駅に来てくれたAlisonを一緒に迎えに行った
、今年の夏アメリカに1か月ホームステイしたY(中1)は照れくさいのか
あまりしゃべりはしませんでした。 が、Alisonとテューターが食べ物の話をしている内容は
だいたいわかっていたようです。
Alisonは、アメリカ、イリノイ州出身の22歳。
ラボっ子を1か月ホームステイで受け入れしてくれたこともあります。
会場ではチビちゃんが最初はママにくっついていましたが、
Alosonのフレンドリーな優しさに安心すると、あしにしがみついたり、オンブしたりがさっそく始まりました。
”Red Light、 Green Light”というゲームをAlisonに教えてもらい、ママも夢中!!
「『だるまさんがっころんだ』とおんなじだね!!」とだれかの口から。
オニのAlisonとなかなかオニを交代できませんねえ。。。みんな動いちゃうんだもん!!!
この日のメインは、日本料理研究に熱心なAlisonと一緒に簡単な
和菓子を作ること。 カボチャとサツマイモに砂糖、生クリーム、バターを加えてマッシュ、マッシュ。。。お母さんたちが、早目に来て
下ごしらえもバッチリにしておいてくれたおかげ。
これをラップに包んでお団子に握れば出来上がり~!! これなら
小さい子にもバッチリ。 餃子の皮にマッシュを包んで、フライパンで両面こんがり焼いたのも甘みが増してGood!!!
お母さんたちの手作りの一品も並んで、Alisonはビーフシチュウや一口サイズのパン、
揚げ物、ちらし寿司、などにもとても関心があるようでした。 日本に
来てからも、かつ丼、そば、など様々な料理にチャレンジしたとか。
おじさんはアメリカでラーメン屋さんを経営しているそうです。

女子会では、何を話しているのかな~? Alisonは基本はほとんど英語
を使ってくれたので、
大きいラボっ子は、伝えたいことを英語で話すいいチャンスだったね。
Alisonは自己紹介アルバムを大きな写真をたくさん使ってくれて、とても見やすかったですよ。 この後、座って見せられるよう椅子を出してあげました。。。
ほとんど英語なのに、ラボっ子たちは話の内容をな~んとなく想像で
つかめているところもあったようです。
あえて日本語にひとつひとつは訳しませんでした。
またテューターはやらかしました~!
いっつも参加した全員で集合写真を。。。と思っているのに、最後ことばかけが遅くなり
誰かしら帰ってしまうのです。 ごめんなさい。
休会中の受験生のみんな、先に帰ってしまったラボっ子たち、次回は絶対みんなそろって撮ろうね。
最後は全員が、Alisonと握手して帰りました。 Hugもテューターはみんなの前でして見せたけど、、、ちょっと気恥ずかしかったよう、チャレンジなし。
ホームステイ先に行くと雰囲気で、みんな当たり前にやってきちゃうん
ですけれどね。
お母さんたちはフローリングに正座で、三つ指ついて
「ありがとうございました~」と(笑)。 これも日本独特の姿、かな??? ある意味「美しい」です。
楽しく、おいしいひと時を皆さん、ありがとうございました。
Thank you so much、Alison!!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|