|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ハロウィン終了 |
10月30日 (火) |
|
こんにちは!
今年のハロウィンは、3人のちびっこリーダーさんたちと
何回か時間をかけて準備をしました。
準備をしているときに、“ぼく、司会しようか?”と
kくんが立候補してくれました。こんなこと初めてです。
すご~く嬉しかったです。
当日は、“いただきます”&“ごちそうさまでした”係も
してくれました。プログラムの中で手品も披露してくれて、
大活躍でした。
Yちゃんは、プログラムを書くのを中心になってしてくれました。
飾り付けのシールなども、自分から持ってきてくれました。
クイズの出題係もしてくれました。
Mちゃんは、ジャコランタン作りを中心になって、最後まで
責任を持って、してくれました。
3人で、当日早めに来て、部屋の飾り付けを頑張りました。
頼もしい変化…むっちゃ嬉しい!!
ゲームの内容も一緒に考えました。結果的には小学生の考えた
通りとはいきませんでしたが、それでも一生懸命知恵を出して
くれたことが嬉しかったです。
“分からん!”とか“知らん!”とか“先生が考えたら~?”とかじゃ
なくて、自分たちで考えた時間を持てたことが良かったな~と
思います。
今年のプログラムは
①写真撮影
②ハロウィンクイズ
③絵本
④今日の魔法使いは?
⑤ゴーストをたおせ!
⑥おなかいっぱいにしてね!
⑦Trick or treat!
⑧夕ご飯
絵本は毎年読んでる、『Five little pumpkins』と
『What's in the Witch's kitchen?』です。
かわいらしい感じの簡単な絵本は、最近小学生のノリが悪いので、
小さい子から小学生まで楽しめるような絵本を…とアマゾンの
レビューを読みまくって購入した、『What's in …』が大当たり。
両開きのフラップをどちらかにめくると、嬉しいもの。どちらかには、
気持ち悪いものが現れます。選んだ方から何が現れるのか…その
ドキドキ感がいいのでしょうか。そして嬉しいものを選んだ
ときには、“よっしゃ~!”となるのが楽しいのでしょうね。
最後のページのフラップをめくると出てくる魔女には、みんな
びっくりで、私は内心“やった~!”と思ったのでした。
今日の魔法使いは? は、上記で話題に出た、Kくんの手品です。
大成功でしたよ。お母さん方からも大きな拍手が送られました。
ゴーストをたおせ! は、ボーリングのピンにゴーストの顔パーツを
貼って、ゴーストに見立て、それをジャコランタンボールでたおす
ゲームです。
おなかいっぱいにしてね! は、大きな段ボールにゴーストと
ジャコランタンの顔を描いて、口のところは穴をあけてそこに
玉入れのように、ひたすらボールを入れていって、たくさん
ボールを入れたチームが勝ちです。
Trick or treat! は、今年も近所のお家にお願いして、事前に
お菓子を渡しておいて、それを子どもたちと一緒にもらいに
いきました。2軒のお家にお願いしたのですが、2回目の今年は
私の渡したもの以外にもう一つ用意してくださってて、子どもたちは
大喜びでした。ありがとうございました。
夕ご飯は、定番のカレーです。参加した中で一番小さな3歳の
Dくんが3杯食べて、みんなもお母さんもびっくりでした。
みんなで食べるカレーって、どうしてこんなにおいしいのでしょうね!
みんなで食べると魔法がかかるんですね~不思議です。
お母さん方も、おいしい手作りのお菓子を持ってきて下さいました。
パンプキンケーキ、スウィートポテト、クッキーと、にぎやかな
食卓になりました。本当に感謝感謝です。子どもたちもみんな
いい笑顔でした。
時間の都合で、ひとつ出来なかったプログラムがありましたが、
今年のハロウィンは、小学生の成長が見えた嬉しい会になりました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|