アメリカの桜 |
03月23日 (火) |
|
私の住んでいるところは南部のせいもあり、もう本当に春です。
昨日はまた20度くらいの暖かい陽気になりました。
先週はずっとそんな感じだったので、州の花であるハナミズキ(Dogwood)
を始め、いろーーんな花がいたるところで咲いてとても綺麗です。
桜も結構咲いています。下の写真はうちの近くのコミュニティーカレッジの
前の桜です。

左の写真は綺麗な学校の校舎が写っていて綺麗でしょ??でも、右の写真は
「なんで、こんなひどい格好になってしまうのーーー」って感じです。
そしていつも思うんですけれど、アメリカの桜って日本の桜より色が薄くないですか?
日本の桜は「桜並木」として、まとまって咲いていることが多いから
ピンクもこく見えるのでしょうか??
今週末、ちょっとだけ日本に帰る予定です。日本の桜の具合はどうですか?
「桜並木」を楽しみにしています。
|
|
|
ハニーさん (2004年03月23日 12時14分)
こちらは3月18日に開花宣言がだされたのですが、その直後雪がふったりと、
また冬に逆戻りで、ふくらみかけたつぼみがまたちじこまってる、という感じ
です。
アメリカの桜、たしかに不格好ですね。日本の桜はとても風格があるのはなぜ
かしら?
日本画にでてくる桜なんてもう堂々としたもんだし。
ちなみに英国のさくらはもっとピンクが濃くて、ちっとも散らない。ほんとに
1ヶ月くらいそのままで、びっくりしました。風土によるのだろうか?
はかなきものの代名詞として桜はきっと英語圏の人はイメージしないだろうな
あ。
|
|
|
サンサンさん (2004年03月23日 18時10分)
きれいな桜ですね。
色が薄いのは山桜なのではないですか?
さくらは、ほんの短い間、ぱ~っと咲いて、散っていってしまうんです
よね。
もうじき、このあたりでも咲きます。
見に行きたいと思っています。
|
|
|
Hiromi~さん (2004年03月23日 21時30分)
日本も開花宣言が出されたものの、この2,3日真冬のような寒さでさくらの
花も、戸惑っているようです。一昨日は結団式で日比谷に行きましたが、まだ
さくらも寒そうでした。
はなみずきも、もう咲いているのですか。我が家の庭にも大きな木が一本
(次女の誕生記念に植えた木です)ありますが、まだ固い蕾です。26年経ち
ましたのでかなりの大木です。
アメリカのさくらは確かに白っぽく見えますが、日本のように並木というほ
どないからでしょうか・・
日本にお帰りだとか、お気をつけて!!
|
|
|
hitさん (2004年03月24日 00時09分)
事務所近くの柏木公園、桜はほんのちょっと開いてきた芽もあるってく
らい。0.1分咲です。
花水木は、まだまだ芽もでない。木の幹だけです。
早いですね。クイーンシティは。
事務所に入ったマックの1,25が咲く咲く動いてます。
どっと疲れた。
|
|