|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
9月1日 キャラバン隊 『ひとうちななつ』 |
09月17日 (月) |
|
9月1日、始業式の学校もあったこの日、今年もキャラバン隊が
みんなのために来てくれました。
今年のテーマは『ひとうちななつ』
発表も楽しみですが、毎年、さわやかなラボっ子大学生たちと
出会えるのがとても楽しみです。
今年は5人のメンバーに加え、同じ地区で合宿や発表会でも
お世話になっているAも来てくれて、心強く嬉しい!!
Sも来てもらうのは2回目。より素敵な力強いラボっ子さんに
なっていました。

『ひとうちななつ』の発表は、素晴らしく、今年は見ている子ども達の
集中力も高かった。お話に引き込まれているのがよくわかりました。
発表を見た後は、一つの場面を一緒にテーマ活動したり、
ゲームをしたり。4年生以上の高学年は、大学生との『座談会』
キャンプのシニアメイト体験、中学生のホームステイ体験など、
直接の声が聴ける貴重なひと時です。

大学生Dの中1でのホームステイの体験談。1か月、本当に一言も
日本語を話さなかった。しばらくしたら、英語が日本語みたいに
聞こえてきた。実は3週間もホームシックだったけど、最後の
1週間は日本に帰りたくなくなった。夕方のお庭でのプールの話、
、向こうで作った日本食。役だったお土産、などなど。
高学年ラボっ子達は、アメリカの田舎暮らしに興味関心が強く、
「いいなあ〜いきたーい!」とキラキラ。
シニアメイトもしてみたいという子が何人もいました。
公立中でバスケ部だったD、気合でラボと部活を両立した話、
あきらめなければ両方頑張れる!と力強いメッセージもくれました。
やはりテューターが言うより、何倍も説得力があります。
高学年ラボっ子達が、普段とは少し違う表情を見せてくれた
時間でした。ありがとうD!
今年は日程も悪く、ラボっ子の参加人数が少なかったのがとても残念。
でも、頑張って、未来のキャラバン隊を育てていかなくちゃ!と
毎年思うのでした。
キャラバン隊の皆さん、本当にありがとう!
また会おうね!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|