夏活動報告☆☆物語お楽しみ会編 |
09月16日 (日) |
|
☆★☆★☆夏の交流活動を終えて☆★☆★☆2012★☆★☆★
夏活動報告PART2(写真にカーソルを合わせてください。ちょっとしたコメントが見られます。)
「物語お楽しみ会(へそもち作り&ストーンスープ)」
今年も、SK-1 のライブラリーより、へそもち作り・・・、SK-28のライブラリーよりストーンスープ作りを楽しみました。
へそもちは、「かみなりこぞう」の絵本を読むと「こわい!こわい!」と泣きそうになる子がいます。おへそを取りに来たら恐いから絶対作らないよと言っている子に、おへその代わりに作っておいたら大丈夫・・とお友達に説明する小さい子供達の目は真剣です。
かみなりこぞうにあげるため・・・・・と、気持ちをこめて、おもちを丸めて・・
今年は、はじめ、おへその赤い印をいれたらちょっといつもと違って「こわ~~~い」
ちょっと手直しして・・・・

今年はいつも先頭にたってくれていた安永パーティの年長者たちがいなくて・・・どうなることやら・・・でも、全国キャンプなどでは、お世話をしてもらう立場の小学生3・4年生でも、安永パーティの活動の中では、リーダーとして頑張る立場・・・
今年は、りゅうくん、ようすけ、ようせい・・・・頑張ってくれました!!
でも、まだまだ、なかなか気付けない事も多く自分たち中心になってしまいがちだけど、少しずつ、少しずつ、気づき、成長しています。見守っていきたいと思います。
ストーンスープは、また、みんなで頑張りました~まずは恒例・・・たまねぎの皮むき~みんな、大泣き~涙、涙です。
でも、楽しいね・・・みんなで作るスープ、きっと、おいしいよ~
出来上がったスープ、石からスープを作ったんだよね。石は、入っていたかな??
みんなで食べるご飯は、おいしいね~♪
よく頑張ってくれました。
いつもながら、ラボ・ママ達のお手伝い、本当にありがとうございました~
5.ナーサリーライム&素語り 個人発表会
毎年、夏休みの間、ライブラリーを聴いて、お気に入りのナーサリーライムを見つけ、夏休みの終わりに発表してもらっています。
テーマ活動の発表会では、毎週、同じお話を繰り返し、みんなで動いて、表現方法を考えて、楽しくなってきて、周りの子供達に刺激され、聴きこみも力が入ってきます。が、この個人発表会は、自分との闘い!!忙しい夏休み、自分でどこまで頑張れるか、発表で、どれだけの達成感を得られるかは、一人、一人、本人が一番感じることができます。
今年も、それぞれ、子供達、ひとりひとりのペースでよく頑張ってくれたと思います。
夏の交流の報告もしてくれました。
発表は9月に入ってしまいグループのみんなの前になりましたが、素語りに挑戦してくれた子、よく頑張ってくれました。今までのライブラリーの聴き込みが体の中にしっかりと定着していて、自分のものになっているから・・・出来ること。何年もの間の地道な努力の賜物です。
また、初めて、発表というものを経験した子、前に出てくるだけでも、すごいことです。 プレイルームのゆいちゃんも立派に[Twinkle twinkle]を歌ってくれました~♪♪
前に出て皆の視線が自分に向いていること、プレッシャーですよ~それを楽しめるくらいになればたいしたものですね。今回の発表をバネに、また、ひとつ、成長してくれたらと思います。
本当にたくさんの交流活動に送り出してくれた保護者のみなさま、
心より感謝しています~
交流活動に参加して、体で感じ、笑ったり、泣いたり、怒ったり、喜んだり・・・たくさん感じたラボっ子のみんな・・・よく頑張ったね!!
また、これからのラボ活動・・・楽しんでいきましょう~♪
|
|
|