東京こども図書館(東京都中野区)で
「ウィリー・ポガニーのマザーグースカレンダー」が
購入できます。
私はもちろん予約注文しましたが、皆さん、いかがですか?
この絵はSee-saw, Margery Dawですね。


東京こども図書館カレンダー注文詳細は→http://www.tcl.or.jp/index.html
公益財団法人 東京子ども図書館 〒165-0023 東京都中野区江原町1-19-10 Tel.03-3565-7711 Fax.03-3565-7712 URLhttp://www.tcl.or.jp
See-saw, Margery Daw, シーソー マジャリ・ドー Jack shall have a new master, ジャッキーは奉公 He shall have but a penny a day, 日銭1ペニー Because he won't work any faster. ぐずでそれしかもらえない
『マザー・グースと遊ぶ本』(C-13)収録。 もともと2人用の大きなのこぎりで木を切るときに唱えたことば。 遊具のシーソーがなかったときな丸太に板を渡して遊んだ。 このほかにも主人公がベッドを売ってわらの寝床に寝たというざれ歌もある。 dawは。jackdaw=怠け者、の意味がある。むろんsawとdawは韻を踏んでいる。 Margery はOpieによれば、18、19世紀に貧しい家の女の子につけられたという。 Mary Annもイギリス下層階級の好んだ名前だと聞いたことがあるが、 昔日本で女の子に「子」を特定階級の子女にしか許さなかったことと同じなのだろうか?
『Sounds in Kiddyland:Series26 Poems and Nursery Rhymes2』
日本語訳:百々佑利子(ラボ教育センター発行)より
|