|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
キャラバン隊のお姉さんたちが来た!!! |
09月09日 (日) |
|
キャラバン隊の大学生お姉さんと一緒に遊んだ一日でした。
近隣3パーティのプレイルーム&幼児交流会、そこにキャラバン隊のテーマ活動発表「おむすびころころ」や、
「おむすびころころ」にちなんだゲームをしてもらいました。
おとな&ラボっ子合わせて30人ほどが集まりました。
はじめに大学生の自己紹介、あだなもちゃんと覚えてもらいます。
「おむすびころころ」のテーマ活動発表。 ラボっ子とおとうさん&
お母さんには
部屋の真ん中にぎゅ~~っと集まって座ってもらいました。 まわりは
ねずみ穴につながったトンネルなんです。
ねずみたちは餅つきをしたり、陽気に歌ったり、踊ったり。。。まわりの様子も、
おじいさんの気持ちや状況とともに、変化します。
キャラバン隊のお姉さんたちが用意してくれた新聞紙、白い紙、黒いガムテーム(→のり)を使って
「おむすび」をひとりひとつづつ作りました。 三角のおむすびが多かったねえ~。
さて、これでゲームの準備完了!
よういど~~ン!! でそれ!!!
さて何をしているのでしょう? もちろん子供たちが投げたのは
おむすびです。 大学生お姉さんの脚でつくったねずみ穴に
うまくはいるかな?
なんどもなんども。。。真剣勝負です。
おにぎり穴入れ競争のお次は、おはなしを全員で動きましたよ~。
時間切れで「いじわるしいさん」がでてくるところは、またそれぞれパーティで
やることにして。。。ランチタイムです。
よそのパーティのママ同士もおしゃべりが弾みます。
「あら。。。そうか! きょうは『おむぅびコロコロ』だから
おむすびをランチに持ってくることになってたんですね? だったら
子どもにおむすびにぎらせればよかった~。」
な~んてママの声。
日本人には「おむすび」を持ってお出かけ、はあまりに当たり前すぎて
。。。小さい子が一緒だとなおさらですよね。
おじいさんのおむすびはおばあさんの愛情たっぷりだったんでしょうね。
この後は、大学生ラボっ子とご父母が小グループになっての座談会でした。
子どもたちはテューター-と絵本やお絵かきをして遊んでいました。
大学生たちは、じぶんのラボの年表を用意してきていて、それに沿って、
お父さん、お母さん熱心に質問してくださったようです。
大学生にとっても社会人として羽ばたく前に、大人の人と一緒に
話すのはとても良い経験。
みんなが楽しいひと時でした。 0歳から○○歳(最年長はパパママ?いやテューターか・・・?)までと~っても年齢幅が
縦長の交流を満喫できました。
キャラバン隊の皆さん、素敵なテーマ活動と楽しいゲーム、プロフィール紹介とお話をありがとう!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|