|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
No problem at all! |
08月07日 (火) |
|
キオラfrom NZ!
朝一でガールズカレッジへ行ってきました。
ガールズカレッジでは毎日ラボっ子の為のESLクラスがあります。
今週は9時~11時。
授業前に顔を出して「何か困ってることない?」と尋ねると、
「何も問題ありません!」と元気な声が返ってきました。
英語が聞き取れるようになって授業も楽しそうです。
ターニングポイントを過ぎて、益々元気な女の子達です!(^^)
その後11時50分からのボーイズカレッジのESLへ行って来ました。ボーイズカレッジでも毎日ESLの授業がありますが、曜日によって時間割が変わります。またラボっ子だけではなく他国からの留学生と一緒に授業を受ける事もあります。今日は、ラボっ子だけでした。
昨日の授業で、先週やった事を各自10項目ずつ出し合ったようです。今日は、それを日本の家族や友人に宛ててハガキを書くという練習をしていました。
「最初に何と書く?」と先生。
「To」とYくん。
「あ、いいね!他には?」と先生。
「Dear」とHくん。
じゃ、右側には何を書く?ここに切手を貼るでしょう?その下に線が引いてあるでしょう?そこに何を書くの?」と先生。
「アドレス・・・」と自信なさそうなか細い声。
先生「そうそう、Great! 一番下にJAPANと書いてね」
先生「To か Dear の後には?Mom と書く?」
先生「『I am in New Zealand.』と最初に書いて、10項目を書くのよ。」
という風に授業が続いていました。
男の子は女の子に比べて、おとなしい(授業中は?)です・・・。
答えが合っているのに、まちがっているかも・・・と、自信なさげにつぶやきます。帰る頃には大きな声で答えられるようになって欲しいものです。
昨日はインターミディエィトスクール(中等学校)へ行きました。
この学校では通常は少人数でESLの授業を受けますが、昨日はラボっ子みんな一緒にアートをしながらのレッスンをしていました。笑いがあふれて楽しそうでした。
※時差:日本とNZの時差は3時間。NZの方が3時間早いので、授業の始まる9時は日本ではまだ朝の6時です。
※NZの学校は4歳児がプレスクール(幼稚園)に通い、5歳から1年生になります。インターミディエィトスクールは、日本の小6と中1の2学年を合わせたような学校です。14歳になるとハイスクール(カレッジ)なので、ラボっ子も中1はインターミディエィトですが、中2参加は参加時に14歳になっているかどうかで学校が分かれます。
NZの小学生は、日本の子ども達のように自分たちで登校しています。治安が良いのでしょう。ここが北米と違うところです。時々、スクーター(蹴って進むもの)や自転車で通ってる子もいて驚かされます。
ラボっ子達は距離によって、徒歩、自転車、スクールバスなど、それぞれの方法で通っています。
NZでは15歳で車の免許が取れますので、15歳以上は自分で運転して学校に通う生徒が多いです。ビックリ!!!(*o*)/
でも若者の無謀運転による事故が増えてきた為、免許取得を16歳からにしようとする動きがあるそうです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|