|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2012/06/30 ドン・キホーテは Knight ケイトも Knightなんだよ |
06月30日 (土) |
|
<キディさん 消防自動車ジプタ>
いつも、早くきてサポートしてくれる小学生が今日は遅かったので、キディさんだけでソング。九州からお引っ越しで移籍してきた A君がケイトとの交流会に参加して、他のグループのお友達とも仲良くなれ、私とも共通の話題ができたので、笑顔でおしゃべりしてくれるようになった。
ソングでなかなか声がでないので、What's this? 特製BOXが活躍。
これは魔法の箱で「What's this?」と大きい声でいったら、開くんだよ!と・・・声が出ましたよ。
のっぽくんになって、思い切りはしごを伸ばしてビルの火事を消し、小さいけれど、山火事を防いで活躍したジプタになりきって大満足のキディさんでした。キディさんにとって、小学生は他の役で盛り上げてくれ、テーマ活動の楽しさを伝えてくれる有難い存在。小学生にとっても、小さい子との触れ合いで、どう接したらいいか彼らなりに考え、気づきの機会になっている。
45周年フォーラムで、佐藤学先生がお話して下さった テーマ活動に夢中になること、異年齢の学びあいで育っているのだなあと実感。
<小学生のテーマ ドン・キホーテ>
今日の気づきは・・・バルセロナってサッカーが強いよね!バルセロナは、スペインのどこかな?海が見える・・・
スペインとえば、闘牛もやってるよ!
なるほど。4年前、「ドゥリトル先生」3話で支部テーマ活動大会に出た K君は、当時年長さんで、先生役を英日で、長セリフを見事にやり遂げた体験の持ち主。闘牛のシーンが1話にあることを覚えていたのだ。それだけ深くお話が彼の中に残っていたことに感動!
騎士ってなあに? 馬に乗ってる人。ナイトだよ。
小5のYちゃん 「タイトルでいってた。銀月の騎士。」
と、本を出して、確認。「The Knight of The Silver Moon」
Knight が騎士か。シルバーが銀で、ムーンが月だ。
そういえば、受入れ中のカナダの Kate E Knightちゃんは 名前が騎士なので、もしかしてご先祖は騎士なの?と聞くと、ご先祖がヨーロッパから来たので、もしかしたらそうかも・・・
という話をしたら、子どもたちの目が輝いた。彼らは、8日の交流会で会うのがより楽しみになったみたいだ。
侯爵夫人は?侯爵?男爵もあるけど。
どっしりしたおいもは男爵で、細くて長いおいもはメークインなんだよ!
なるほど、お母さんにお買い物の時に教えてもらったのかな?なんでおいもに男爵の名前がついてるのかな?
侯爵夫人って、他のお話にもでてくるよね?・・・へんてこな人がいっぱいでてくるお話。・・・まだ「アリス」の侯爵夫人とは結びついてないらしい。
複数のお話で、共通のことばを見つけることで、よりイメージがくっきりしたり、こんな使い方もするのかと気づいたり、テーマ活動って奥が深い。
<中高大生 POEMに挑戦>
JANUARY cold desolate
先週、辞書と首っ引きで、彼らなりに翻訳し、
今日は、各月のイメージを体で表現。風になったり、花や鳥、暑さ、寒さも自由自在に表現できるラボっこたち。交流会で発表することになり、POEMに触れる機会があってよかった。
日本の遊びを夏祭りの夜店方式で、企画もしている。めんこや割りばしでっぽうなど、準備も楽しみ。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|