感想Mi子ちゃん(年中)のお母様<第3回kotobaフォーラム> |
06月22日 (金) |
|

桃太郎の発表は小さな小学生の子たちもお話をちゃんと覚えて 英語の発音もしっかりしているのに驚きました。 大きな声も出ていて良かったと思います。
花房祐子さんのスピーチは英語が本当に堪能で、さすがだなぁと思いました。
佐藤可奈子さんのお話の後の言葉遊びで 韓国語のはらぺこあおむしを聞かせてもらって、 韓国語と日本語のところを聞いていたら、韓国語は知らないはずなのに、 「ちょるるちょるる」は「ぺっこぺこ」かな?とか 「~すみだ」は「~ました」かな?とか言葉の発見がいくつかありました。 食べ物はアイスクリームやサラミ等元々外国語のようなものは 韓国でも同じように言うんだなぁと思いました。 このような発見は子供の中でも同じようにおこってくることだと思います。 まさに「子供が英語の物語を聞く」ってこんな感覚なのかも!と思いました。
Mi子はフォーラムのときに 「男の子ってなんで出来てる?女の子ってなんで出来てる?」の発表を みんながスラスラ言えていたことに焦りを感じたのか フォーラムが終わった後で言う練習をしていました。 意外と発音がしっかり出来ているので、面白いなと思いました。 幼稚園でも先生の前で発表しているようで、 先生が「何か呪文のようなものを教えてくれました」と言っていました。 幼稚園で紙にも書いていたので、それも送信しますね。
桃太郎の絵は、桃太郎が犬と猿と雉を連れて鬼退治に行くところを書いたようです
 Mi子“What are little boys made of?”
 Mi子 ももたろう
********************************
以上は、ホームパーティーキディクラスに在籍4年Mi子ちゃん(年中)のお母様(S.Uさん)からです。 6月3日にメールいただきました。
|
|
Re:感想Mi子ちゃん(年中)のお母様<第3回kotobaフォーラム>(06月22日)
|
|
|
HITACHIさん (2012年06月24日 16時44分)
冊子を今日受け取りました。ありがとうございました。
地区の仲間にも紹介したい内容でうれしいです!
有意義な研修も出来る、届いたばかりの記録をむさぼる様に読ませて頂いております。
感じた事:3回目とはいえ、5月末にされた行事の記録を、こんなにも早く印刷配布
出来るのは驚きです!
:各グループの記録でTの投げかけや、反省等を読ませて頂くと
如何に自分の姿勢がづれているか、読み乍ら気づいたりしました。
良い記録なので、有り難いです。ありがとうございました。
|
|
Re:Re:感想Mi子ちゃん(年中)のお母様<第3回kotobaフォーラム>(06月22日)
|
|
|
Junkoさん (2012年06月26日 13時43分)
HITACHIさんへ
書き込みいただいて有難うございます。
読んでいただいて ご意見などをお聞かせ願えるのであれば
私の研修になります。
どうぞ、お気付きアドバイスなど下さい。
|
|