|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
【わかもの2011 in 東京】 から4ヶ月 |
06月20日 (水) |
|
今更ですがアップしておきます。
~3月に行った最後の実行委員会に向けて、
出張中の札幌からのメッセージ~
北倉から、実行委員メンバーに伝えたいことは、4点。
<その1>
みんな、よくよく頑張りました。
(辛口の北倉でもそう思います)。
<その2>
今年の実行委員会は、反則を行っています。
目に見えるテーマ(スローガン)に
大学生の“本気”と“みんなで”を使っているからです。
本気で関わること、皆で取り組むことは、
わかもの活動に限らず、大学生活動、言ってしまえば、ラボ活動の“前提条件”です。
このことばを見える位置に置かなくてならないほど、
全国の大学生の活動は弱まっていると危機感を持ってください。
<その3>
今のわかものスタイルに満足しないでください。
参加者が多い=良い活動ではありません。
集まった人数分だけ、何かが生まれるかもしれませんが、そんな表面的な全国交流で、満足ですか?
合宿内容よりも、フィールドワークとフットサルが楽しみ・・・とか、
交流会という名の飲み会で、結局は身近の仲間と騒いだり話したりして、気になっている全国の仲間とは話せずじまい・・・とか、
よく準備されてるねとか、この討議、面白かったよとか、実行委員に対するねぎらいのことばで喜んでたりとか・・・・・。
今年で言えば、「価値観」をもってきた合宿なのに、
参加者それぞれが、思い悩んだり、混乱することもなく、
直後に、簡単にメンバーに対して「ありがとう」とかが言えてしまう。
こんな参加者同士や実行委員との関わりってなに? って、正直に言えば、軽い関係やなぁ~と私は思ってしまうけどね・・・・・・。
せっかく、時間とお金かけ、準備してやってくる「わかもの」なのだから、
集まったメンバーと魂を(価値観を)揺さぶりあうような活動をして欲しいと切に思います。
<その4>
私がいうのはなんだけど・・・・。
「求む! わかもの2012 in 東京 実行委員」
結局は、こんなことやりたい!! という熱さと、それ以上の行動力です。
実行委員が揃わないから・・・と弱気な支部もあるようですが、
他支部と連携も取れるし、2011東京メンバーも手助けするのだから、一人でもできるはずの活動です。
首都圏開催でも、2013でもいいけど、
次は、“本気”や“みんなで”を表に出さなくても、
全国の大学生を巻き込んで、熱く熱く活動をして欲しいなぁ~。
2012は参加者になるにしても、
わかもの活動の面白さ、全国の仲間とのつながり、そして熱さは、
2011の実行委員経験を踏まえて、より大きく膨らませたください。
そういった意味でも、
わかもの2011は、未来につながる意味のある活動であったと思います。
最後に、
合宿も、実行委員会も最後まで関われなかったのは残念ですが、
一人ひとりのわかもの実行委員を誇りに思います。
<その1>に戻りますが、「みんな、よくよく頑張りました♪」
|
|
Re:【わかもの2011 in 東京】 から4ヶ月(06月20日)
|
返事を書く |
|
青島裕司(ゆうちょ)さん (2012年11月08日 15時15分)
お久しぶりです。チームKS!ゆうちょです。
たまたま、わかものに関する日記を見つけて書き込みさせてもらいました。
2011年度のわかものに関する感想には共感すること、学ぶべきことが多
くあると感じました。
2012年度わかもの実行委員長として、わかものが形骸化しないよう、自
分たちのやりたいこを貫き通せるわかものを開催します。
応援よろしくお願いします。HPもよかったらチェックしてみてください。
http://chubuwakamono2012.jimdo.com/
静浜地区狩野P大学4年生青島裕司
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|