|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
小冊子<第3回kotobaフォーラム> |
06月18日 (月) |
|
第3回kotobaフォーラム小冊子を作成しました。
カラーA4版、112頁です。

以下、目次です。
第3回 kotoba フォーラム
< 母語・にほんごVS 外国語・えいご/かんこくご >
目 次
ご挨拶 実行委員長・中川潤子
Part 1 ラボ・パーティの活動の記録 その1 テーマ活動という教育プログラム、その活動の様子 003
Part 2 ラボ・パーティの活動の記録 その2 ナーサリーライムに取りくんだ活動の様子 041
Part 3 ラボ・パーティの活動の記録 その3 韓国語(はらぺこあおむし)に取りくんだ活動の様子 059
Part 4 親が書いた記録 おもしろかったり、おもしろかったり
日本語や英語が口からとびだしてくる子どもたちの様子 065
Part 5 <kotobaフォーラム>に寄せて OB・ OG ・保護者 073
Part 6 講師資料 英語で仕事をする(花房祐子さん) 086 人間と植物の図(浜辺恒男さん) 087 子どもが英語の物語を聞くって、どんな感覚?(佐藤可奈子さん) 088 三重の旅、未旅、ことばを考える(曽我隆幸さん) 090
協賛(個人・団体) 105
***********************************************
この子のかわいさ(静岡・沼津の寝かせ歌)
坊やはよい子だ ねんねしな
この子のかわいさ かぎりなさ
天にのぼれば星のかず 七里ケ浜では砂のかず
山では木のかず 萱(かや)のかず
沼津へ下れば千本松 千本松原 小松原
松葉のかずより まだかわい
ねんねんころりよ おころりよ
***********************************************
編集・発行:kotobaフォーラム実行委員会
実行委員長:中川潤子
副実行委員長:中村真由美
副実行委員長:北井友恵
小冊子、数部在庫あります。ご希望の方は『メッセージを送る』からご連絡下さい。(小冊子 頒布係 永田)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|