|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
案内ちらし<第3回kotobaフォーラム> |
06月17日 (日) |
|
第3回kotobaフォーラムへのご案内ちらしをご紹介します。
***************************
みなさまへ
第3回kotobaフォーラム
< 母語・にほんご VS 外国語・えいご・かんこくご > へのご案内 ~聞く、話す、コミュニケーションする~
2012年4月吉日
フォーラム実行委員長 中川潤子
子ども達を取り巻く環境は、時代とともに大きく変化し続けており、 英語圏だけではなく他の言語を母語とする人たちとの コミュニケーションを必要とする世の中になっているといっても過言ではありません。 平成23年度から全国の小学校で「英語」が始まりました。 (学習指導要領では、小学5、6年生を対象にした「外国語活動」となっています。)
子どもたちは、「英語」とどのように向き合っているのでしょう。 英語を「ヨミ、カキ、キク、ハナス」「コミュニケーションしていく」過程とはいったいどのようなものなのでしょうか。
「ことばの力」を獲得すること、 即ちコミュニケーション能力を培うためにはどのような過程を重視していけば良いのでしょうか。 また子供たちが未来へ向けて、英語だけにとどまらず 様々な 外国の人々とコミュニケーションしていく力をつけていくために、 私たち大人はどのようなサポートをしていけば良いのでしょうか。 ご一緒に考えていきたいと思います。 言葉の教育に関心のある方、英語教育に興味をお持ちの方、大勢の方のご参加をお待ちしています。
日 時:2012年5月27日(日曜日) 午後13時~17時
会 場:伊勢市生涯学習センター いせトピア3F 研修室
対 象 : ことばに興味のある方、英語教育に関心がある方、地域在住のご家族
参加費:500円(1家庭2人目より300円)[資料代含む]
主 催:kotobaフォーラム実行委員会
後 援:伊勢市教育委員会・玉城町教育委員会・明和町教育委員会・伊勢市国際交流協会 神都ライオンズクラブ
協 力:ラボ教育センター中部総局/ラボ教育センター教育事業局
ラボ中川パーティ/ギースの会/伊勢市ラグビーフットボール協会
申し込み方法:住所・氏名・職業または学年・電話番号を、電話・ファクス・Eメールで実行委員会へ
(TEL:0596-24-3675 FAX:0596-24-3681)【nike-miu@amber.plala.or.jp】
 浜辺恒太郎(小3)の絵
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|