プログラム<第3回kotobaフォーラム> |
06月16日 (土) |
|
第3回kotobaフォーラム《5/27開催》の内容をご紹介します。
以下、そのプログラムです。
****************************** 開会
1. 挨拶――実行委員長・中川潤子
2.マザーグース(英語圏のわらべ歌)発表
Sing a song of sixpence ♪(お母さんと幼児 )
What are little boys made of ? (幼児・小学生・中学生・高校生)
3.日本語と英語による劇発表:『ももたろう』 ――――小学生~高校生まで
MOMOTARO-The Boy Born from a Peach
4.レポート: 『英語で仕事をする』 ―――花房祐子さん(Nemko AS日本支社勤務)
5.マザーグース(英語圏のわらべ歌)発表
Pussy Cat, Baa baa black sheep ――――ギースの会(ナーサリーライム研究会)
6.ワークショップ: 『子どもが英語の物語を聞くって、どんな感覚?』
――佐藤可奈子さん(ラボ教育センター教育事業局、「小学校外国語活動」教育コンサルタント)
7.韓国語による劇発表:“배(ペ)고(ゴ)픈(プン) 애(エ)벌(ボ)레(レ)”はらぺこあおむし―――社会人(6名)
☆★☆休憩☆★☆
♪沼津の子守唄
8.ワークショップ:『ことばってなんでできてる?!』
――曽我隆幸さん(自由学園初等部6年生、平成23年度「ことばの授業(小学校外国語活動)」 を担当。
「NGO多文化共生協働センター・川口」理事)
9.未来へのメッセージ ――――浜辺恒男さん(元三重県立宇治山田商業高等学校校長)
10.質疑応答
11.挨拶 副実行委員長・北井友恵
閉会
さよなら あんころもち また きなこ!
 中井唯人(小3)の絵
|
|
Re:第3回kotobaフォーラムプログラム(06月16日)
|
|
|
HITACHIさん (2012年06月17日 10時18分)
プログラムしみじみ見させて頂き、感激です!
各年代の親子にも、一般の方にも、興味のあるプログラムが網羅されていてすばらしいで
すね!近くだったら第4回に参加したいです。
娘さんや曽我さん、校長先生等の興味あるお話もあり、子ども達の発表、お母さん達の発
表しかも韓国語もありで!中味の濃いプログラムですね。年間の行事の中での位置づけを
しっかりされて3回目なのですね。
|
|
Re:Re:第3回kotobaフォーラムプログラム(06月16日)
|
|
|
Junkoさん (2012年06月17日 22時01分)
HITACHIさん
いつも本当に有難い激励のメッセージをいただいていて恐縮です。
私のほうこそお近くだったらいいのにと思うことばかりです。
『お母さんひろばと講演会』、私も近くなら出席したいです。
|
|