|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ジェニファーに再会 |
06月16日 (土) |
|
6年前、初めて受け入れしたジェニファー、前回旅行で我が家に数日寄ってくれたのは3年前と思っていたら4年前でした。
今日我が家に遊びに来てくれましたが、全然変わっていませんでした!
これまでと同じように子ども達と遊んでくれ、楽しくお喋りし。
お母さんも素敵な方でした。
息子がスティックドミノを始めると、「You tubeで見た!」と喜んで、二人も一緒にそれぞれ取り組み…これって、交流に使えるね、と私もその光景を面白く観察していました(笑)。
「どうやって作り始めるの?」「こうやって、こうやって」…という感じに。
その他、息子の居合を数本見てもらい、果ては兄妹の剣道打ち合い(明日が試合なので、息子が気の進まない娘を練習に引っ張り出し)…俄かShow and Tellといった様子。
そして、日本人でも作れないような折り紙の鶴をジェニファーが作ってくれ、子ども達が「作り方教えて!」と、下手に日本人、鶴折れてオッケーでないんだな(笑)。
ジェニファーは、スティしていた時も器用に折り紙していたし、漢字もよく知っていたし、日本の全てを楽しんでくれる子でした。
今日は夕方は中学生ラボで、中1になり部活でなかなか来られず休会中のRちゃんがやっと参加できました。
中学生活も楽しめているようで何より。
ちょっと背が伸びて、中学生としての逞しさを感じました。
途中ジェニファーが顔を出し、ここで腕相撲、そして指相撲が始まりました。
英語での指相撲の始め方を教えてもらったり、Rちゃんもジェニファーとの時間をいくらか楽しんでくれたようです。
こちらに来て、ジェニファーもお母さんも外食続きだろうからと、簡単ながらお昼は焼きそば、夜はカレーライスを食べてもらいました。
どちらも気に入ってくれ、特にカレーライスはお母さんにレシピを教えて!と絶賛されました。
実はこのレシピはラボママから教えてもらったのです。
是非報告しなくては♪
駅まで二人をみんなで送った帰り道、息子と娘に「英語でなんて言っていたかわかった?」と聞いてみると、二人とも「なんとなく」。
すごいねぇ!
話せなくても、まずは聞きとれるというステップを踏んだわけですね。
次女も臆することなくすっかり仲良しに。
ジェニファーのお母さんに、うちの子達は外国人といっても全然緊張しないですごいねと言われたようですが、何人もの受け入れをしているお蔭です。
来月は我が家に日本語研修生の引率者がスティしにきますが、ラボっこたちもいろんな人たちに会って、どんどん”外国人”との壁を破っていけるといいですね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|