|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
見守られて、見送られて。 |
06月13日 (水) |
|
A「ピーター・パン 1話」、B「ふしぎの国のアリス 3話」、土「はるかぜとぷう」、それぞれのグループで、テーマ活動の発表にむかって役割分担をしました。あれ、気がつけばあと1ヶ月だ!みんな大丈夫かな~?
できたてほやほやのキディさんも、Songbirdsの発表してみたいなあとお母さんたちがけっこう乗り気。始めてまもなくなのにやる気があるっていいね!
みんなしっかりCDを聴かないと、初心者マークのキディさんにも見せるんだぞ~!
がんばらなきゃ。
これからイベントいろいろの夏ですが、今週末Bグループのなっちゃんが引っ越してしまうので、こんどの活動でお別れです。
お姉ちゃんのあかりちゃんが春から県外の高校に行き、なっちゃんも夏休みにということで7月のつどいが最後の発表になるんだなぁ・・と思っていたら、学校行事の関係で今月に早まりました。
プリザーブドフラワーアレンジメントのお仕事をされているお母さんは去年の春、避難でいわきに来ている小学生のためにハンドメイド作家さんに呼びかけて体操着袋や上靴袋などの作成協力に奔走されていました。私の子供が通っていた小学校にもご協力をいただきました。
また、震災チャリティーのバザーを行うなど精力的に活動されているなか、パーティのお母さんたちに志賀パーティの10周年タペストリー作成をしようという話をしてくださっていたのです。
本当に頭が下がる思いです。
お別れはとってもつらい。
でも、きっと新しい土地でご家族のみなさんがまたすてきな出会いをたくさんされることと思います。遠くから応援しています。
それから、この前の日曜日は地区の事前活動の最終回でした。
月一だけど半年間このラボっ子たちと一緒にやってきたので、
これで終わりと思うと、ちょっと哀しいような。
でも、国際交流に限らずこどもたちを「ひとりだちへの旅」に送り出すことがラボ活動の大きな意味であるから、
やっぱり目出度いし、嬉しいことです。
帰ってきてからのみんなの報告が楽しみ。
10年もラボをしていると、出会いも増え、そして別れも増える。
これからは長年ラボっ子でいてくれた子の、巣立ちもある。
見送る日を思うと、せつない。
見守られて、見送られて。そうやってこどもは育ってゆくのだと、最近気づいた。
と、その前に今年は私がパーティのみんなやお母様方、テューターやラボのスタッフのみなさんに見送られるんだった。
国際交流引率は、7/21出国、ミシガン州に行ってきます。
ラボっ子たちのアメリカでの一ヶ月を、しっかり見守ってきます!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|