kotobaフォーラム<母語・にほんご VS 外 国語・えいご/かんこくご> |
06月02日 (土) |
|
5月27日 第3回kotobaフォーラムが開催されました。
ラボ中川パーティでは、こどもたちの『ももたろう』を発表しました。

今年度、小学校英語活動の『英語ノート』に『ももたろう』が取り上げられています。 フォーラムでは、保育園保育所の先生や、小学校・中学校・高等学校の先生方もご参加下さいました。 ラボパーティのこどもたちのことばの習得法に発見をしていただいたようです。 『ラボは日本でベストに近い英語教育学法だと思います』と感想文もいただきました。 ラボ・テューターひとりひとりが自信と誇りをもって地域にラボを発信していきたいですね!
If all the seas were one sea, What a great sea that would be!
もしも すべての海が ひとつづきなら、 どんなに ひろい海だろう!
And if all the trees were one tree, What a great tree that would be! もしも すべての木が あつまったら、 どんなに高い木だろう!
And if all the axes were one axe, What a great axe that would be! もしも すべてのおのが あわさったら、 どんなに でっかいおのだろう!
And if all the men were one man, What a great man he would be! もしも すべてのひとが ひとりのひとになったら、 どんなにおおきなひとだろう!
And if the great man took the great axe, And cut down the great tree, And let it fall into the great sea, What a splish splash that would be! そしてもしも おおきなひとが でっかいおので、 高い木を 切り、 ひろい海に たおしたら、 どんなにすごい はねしぶき あげるだろう!
『Sounds in Kiddyland:Series17 The Merry-Go-Round Poems and Nursery Rhymes』
日本語訳:百々佑利子(ラボ教育センター発行)より(DISC・Ⅱ-17)
|
|
Re:kotobaフォーラム<母語・にほんご VS 外 国語・えいご/かんこくご>(06月02日)
|
|
|
HITACHIさん (2012年06月04日 18時32分)
お久しぶりです!
暫く更新されていないので、何か大変なお仕事をされているのかしかと
思っておりましたら、矢張りフォーラムでしたか!
第3回!!! 立派ですね。
私はJunkoさんのHPで触発されて、今回茨城でも小さな一歩ですが「お母さん広場」を
兼ねて6月末に行事を企画しました。いつも多彩な活動の様子を魅せて頂き感謝です!
結果はどの様なものになるかは別として、大変ですが楽しみです。
「ことばフォーラム」写真の見方が良く分からないのですが、どうしたら見られますか?
*またトップページも模様替したのですね。
|
|
Re:kotobaフォーラム<母語・にほんご VS 外 国語・えいご/かんこくご>(06月02日)
|
|
|
リトルプリンスさん (2012年06月11日 09時27分)
Junkoさん、
お久しぶりです。
HITACHIさんと同じく、驚いています。
小学校英語に対して、どうしたら良いのだろう・・と思っていました
が、す、すごいです~。
|
|
Re:Re:kotobaフォーラム<母語・にほんご VS 外 国語・えいご/かんこくご>(06月02日)
|
|
|
Junkoさん (2012年06月16日 23時45分)
HITACHIさん
写真の見方…解決しましたか?セキュティ関係の問い Yes No で解決
するものでしょうか
|
|
Re:Re:kotobaフォーラム<母語・にほんご VS 外 国語・えいご/かんこくご>(06月02日)
|
|
|
Junkoさん (2012年06月16日 23時57分)
リトルプリンスさん
ラボ・パーティの英語習得法をしっかり地域へ発信したいと思ってい
ます。ラボ・パーティで育って行く子ども達が誇りを持ってラボを語れ
るように…テューターの立場でできることは何かを考えていきたいと思
います。
|
|