|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
地区内スクランブル発表会 |
04月27日 (金) |
|
私の所属する神奈川支部富士東地区は、広域に渡るため「地区発表会」は隔年で、しかも地域を半分に分けて行われる。地区発表会のない年は、それぞれのパーティで発表したり、近隣で合同発表したりとさまざまだが、今年は初めて御殿場の古ギャルさんのパーティを合同で行った。古ギャルさんのパーティとは、地区発表会でも別々なので、地区の中でのスクランブルとなる。各パーティの実行委員は、高校生2人、中学生4人でちょうど三人ずつ出し、プログラムを考えていった。その結果、
2部構成にして、1部は、テーマ活動発表とそれを見てお互いに感想を出し合う「テーマ活動の部」。2部はお話のクイズやゲーム、ソングバードを思いっきり楽しむ「交流の部」とした。初めての(といっても夏の合宿や事前活動では交流しているが)顔合わせの発表会は思った以上に新鮮で楽しく、わくわくするものだった。発表テーマは、古ギャルさんのパーティの「不思議の国のアリス 2話&3話 英のみ」とマイパーティの「ジョン万次郎物語 航海記その2 英日」だったが、英のみの発表を見られてマイパーティのラボっ子はとても刺激になったようだ。マイパーティもどうなることかと思いつつ、プレイさんから高3まで力を合わせて頑張ってくれた。片方がファンタジー、もうひとつは伝記というもの面白かった。発表を見あってからの感想もラボっ子たちは実によく見ているなと感心。交流の部は発表を観にきてくれた地区のラボっこも加わり、キャンプで見せるような元気な姿を保護者の皆様に見てもらえるいい機会になった。発表ではまだ恥ずかしがったり、いまいち表現できないラボっ子も、ソングバードは人が変わったように自然に楽しんでくれたので、ラボ活動のいろいろな側面を見てもらえたと思う。富士東地区の長年の夢である全体での発表は物理的に難しいが、視点を変えていろいろな組み合わせで個々にスクランブルで行うということも、新しい発表会の持ち方としてこれから考えていってもいいかなと思った。古ギャルさんのパーティのみなさん、長泉まで来てくれてありがとうございました!
 
|
|
Re:地区内スクランブル発表会(04月27日)
|
返事を書く |
|
古ギャルさん (2012年05月05日 09時38分)
ご報告、ありがとうございます。
新しい試みをお互いのパーティが前向きに楽しめた
企画になりましたね。
自分たちの発表で終わることなく、他のパーティの
発表に共通性や違いを見出し、その場で顔を見ながら
ことばにすることのよさを感じました。
第2部の交流も、そうした課程が生きて子どもたちは
とても楽しめたのだろうと思います。
このような企画はこれからもいろいろなパーティどうし
が体験していけるとよいと思います。
地区の発表会は同じ形でなくてもよいのだと、広域地区
だからできる発想で捉えていけたらいいですね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|