|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
今年度初の幼稚園会場ラボ |
04月20日 (金) |
|
春休み明け、新学期。
先週は娘の参観懇談のため、幼稚園ラボお休み。
(初回でなければ、息子・娘には「ごめん」とラボ優先ですが)
今日はやっとやっと、幼稚園会場のラボができました。
幼児クラスは小学生の女の子たちが卒園したので、年長・年中の男の子達。
たっぷりソングバーズ楽しみ、
続いて、今月取り組む『しょうぼうじどうしゃ じぷた』絡みで絵本。
・しょうぼうじどうしゃ じぷた(渡辺茂男/作、山本忠敬/絵)
・パトカー ぱとくん(渡辺茂男/作、山本忠敬/絵)
「ここでやめておく?」に「読んで!」の声。
・のろまなローラー(小出正吾/作、山本忠敬/絵)
続いて、
・サイレンカー;ものしり図鑑DX ひかりのくに出版
男の子達はこういうのに食いつきますね~。
「こんなのもあるんだけど?」に「読んで!」。
・しょぼうていハーヴィ ニューヨークをまもる
(マイラ・カルマン/作、矢野顕子/訳)
これは『911』のおはなしですが、
小学生クラス入れ替わり時間帯に来たお母さんが
「そんなのもあるんですね」。
この年、あなた達は産まれてなかったのよねぇ。
(うちの息子が1歳前だし。)
実は、今日は100均で面白いクラフトセットを見つけ、
これもやろうと持ってきたのでしたが、時間足りずお土産。
はしごしゃが作れるんです。
じぷた絡みで楽しもうかと思って買ってきたのですが、
お母さん方のお仕事増やしちゃいました。
(私は次女分は息子に託しました。笑)
さて、続く小学生クラス。
1年生になって学校疲れもあるだろうに、元気な笑顔を見せてくれました。
給食も毎日美味しそうなメニューだし。
楽しく学校生活が始まったようでよかったです。
ソングバードメドレーなどをやってみました。
幼稚園時代は好きでなさそうだった「じゃんけんゲーム」や「ハンカチ落とし」も
上手になっていて、ニコニコ取り組んでいましたし、
「小学生ってすごいぞ」と
改めて感じたりしました。
こちらは『フレデリック』に取り組みます。
ソングバードたくさんやったので、読み聞かせで終わってしまいましたが、
好きな場面は揃って「物を運ぶところ」だそうです。
来週は物を運んでみようか。
落ち着かないまま4月が終わりそうですが、
幼稚園会場でも来月は体験会月間です。
お友達増やせるよう、テューターも頑張りますね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|