|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
春のおめでとう発表会 |
04月14日 (土) |
|
ご報告がとてもとても遅れました。ごめんなさい。
3月27日(火)春の入園入学進級おめでとう発表会を、
今年は、なんと!!京王多摩地区の北村パーティと行いました。
八王子から三鷹まで、6人のラボっ子と2人のお母さんが来てくださったのです。
(話せば長くなりますが、北村Pの高校生ラボっ子Sが、
サマーキャンプやウィンターキャンプで石川Pの数人のラボっ子と
仲良くなったことが、そもそものきっかけでした)
はじまりはやっぱり?ロンドンブリッジ。
そして大きなセブンステップスで自己紹介。
プレイルームさんもすっかり輪に入っているのが嬉しい!
少し緊張の様子も見える北村Pのみんなも同年代の石川Pのラボっ子と
すぐに友達になってくれました。
そのあとは、それぞれのP紹介。「北村パーティってなんでできてる?」
「石川パーティってなんでできてる?」
北村Pは、テューターが残念ながら不在でしたが、
「誰より元気なテューターと!」って、言ってもらっていましたね。


そしてドキドキの発表タイム。
まずは石川PそんごくうGの「ジャックの建てた家」と
『まほうの馬シフカブールカ』
「ジャック・・」は、この数年、ナーサリーライムを唱えることが
とても楽しくなった小学生G自信の発表でした。
もう関係代名詞は怖くないね(笑)
毎週毎週、長くなっていっても、ものともせず、取り組んできました。
そして『シフカブールカ』
本当に短い期間での取り組みでしたが、音楽CDでの挑戦。
ナレーションセリフ、個人練は頑張ったものの、本番は緊張や
やはり聞き込みの不足もあり、言葉に詰まってしまったりもしましたが、やはり発表本番は、みんなの本気が見られます。
協力する姿勢もとても伝わってきたし、練習の時よりは、
ずっと役にも気持ちが入っていて、臨場感も伝わってきました。
これからもっともっとよいものにできそうな勢いのある発表でした。
次は北村Pの『雪渡り』 4月の地区発表を前に、今回の合同発表会バージョンを披露してくれました。
石川Pではお話を知らない子もいるので、Sが手作り絵本であらすじを
話してくれて、一緒にお囃子の練習もして、狐の学校の子ども達のつもりで発表を見せてもらいました。

賢そうで優しそうな紺三郎、かわいらしいかん子、好奇心の強そうな四郎、配役がぴったりで雰囲気がよく出ていました。
英語のお囃子はとても難しいのに、Sはじめみんなの英語はCDそっくりで
感心しました。はじめての石川Pのみんなも楽しく一緒にお囃子ができました。さっそく帰って改めて『雪渡り』を聞いたご家庭もあり、また新しいお話に出会わせてもらって感謝です。
それから、かわいい幼稚園じぷたG、プレイルームあおむしG合同の
発表は、ナーサリーライムとソングバード。
Goちゃんは、練習の時同様、体全体でクモになっていました。
SHOちゃんは春から小学生Gです。
そして『てぶくろ』本当はこちらも幼稚園プレイルーム合同の発表に
しようと思っていましたが、北村Pの小学生達もこのお話が好きだと
聞いたので、それでは「みんなでテーマ活動!」これこそ、ラボらしい
交流ができるのでは?!ということで、急遽、みんなで『てぶくろ』を
しました。石川Pの小学生たちも久々の『てぶくろ』実はすごく楽しそうに満喫していましたね。



その後は、待ちに待った持ち寄り夕食。お母さんたちが本当にたくさん
心のこもったおいしいお料理を作ってきてくれました。感謝!!
テーブルは、くろひめキャンプのロッジでやるように、字の形に並べることを提案。I+K にしてみました。

ラボのつながりを改めて実感できる、本当に楽しい交流発表の一日でした。これからも北村Pとの交流が続き、お互いの訪問はもちろんのこと、
東京支部での活動やキャンプ先で、あるいは国際交流活動等で、
再会、お互い活躍を確認できることを楽しみにしています。
遠くから来てくれた北村Pの皆さん、おいしいお料理をたくさん作ってくれたお母さんたち、発表を頑張ったみんな!!ありがとうございました!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|