|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ピカピカの中1いわく「なんでか英語が読めるがよね・・」 |
04月14日 (土) |
|
進学・進級、おめでとうございます!!
特に、入園・入学のラボっ子たちは、新しい環境に慣れてなくて、ラボに来ても、ちょっと出だしが遅い様子です。
中学生になった2人のグループが、昨日ありました。
どんな様子かな?
英語、始まったかな?
新しい環境にすぐ馴染めてるかな?
と、いろいろ気になる私です。
テーマ活動や素語り、そして全国キャンプにも、しっかり参加できて、頑張ってきた2人が、どんな中学生になっていくのか、とても楽しみです。
中高生グループの昨日の活動は、日曜日に、高知地区の小学生リーダー会で、国際交流のつどい(多度津)で参加者全員パフォーマンスがあり、高知地区発表ソングのパフォーマンスを考える会のため、下準備をしました。
紙芝居で、ソングを紹介するため、家でそれぞれが描いてきた絵を、仕上げる時間を取りました。
絵を描きながら、しゃべっているのは・・・・
「○○の先生が、面白いがよね」
「英語もやったで」
私「え、もう授業した?どんなん??」(食いつく私)
「自己紹介とかゲーム」
「そうそう」
「私、出席番号1番やき、最初やったけど、My name is~~~。I like ~~~ Nice to meet you」って言うだけ」
「やった、やった」
「黒板に先生が書いてくれたのを、読んだらえいき、できたで」
「英語が、全部よめるがよね・・・」
「そうそう、読める、読める。私の次の人からは、読めんき、先生が、一つずつ言うてくれて、それを繰り返して言いよった。いきなりは、読めんみたい」
「ゲームもしたけど、英語で動物の名前が書いてあって、それを、ジェスチャーで当ててもらうゲーム。当てるみんなも英語で答えを言わないかんやつ。私、全部よめてわかったわ」
T「すごいね~~ ラボでいっぱいお話聞いてやりよったき、文字は教えてないのに、読めるってこと?」
「そう!!」
「英語、おもしろい!」
と、2人とも、楽しそうに話していました。
昔と違って、「Hello Mike!」とか、「This is a pen.」とかで、始まらない英語の時間になっているようですね。
わくわくするような英語の授業を、ぜひぜひ未来ある子どもたちに与えてあげて欲しいものです。
ピカピカの一年生!
国際交流も近い!!
新しいチャレンジが、たくさん待ってるよ!
Mちゃん、Fちゃん、きっとあなたたちなら大丈夫!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|