|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
いつもより、ライブラリー聴いた我が子達 |
04月08日 (日) |
|
春休み最終日。
本日は我が家は男性陣・女性陣、分かれて別々の映画を見てきました。
(どちらも子どもの希望に親が従っただけ)
さて、ラボ屋の家では基本的に毎日何かしらライブラリーが流れているはず。
だけれど、我が家は
「発表で使う」とか、
「テューターが聴かなければならない」とか、
何かしら「ねばならない」で聴いているものが多く、
「聴いてないもの聴きたいなぁ」が長期休みの常。
でも、何となく、逆に「耳もお休み」モードになっていたりする。
(私だけ?!)
5周年行事の前後くらいから、次女が『すてきなワフ家』にハマっています。
そして、フェロー&お母さん方が発表した『空のかけらを入れてやいたパイ』…
ではなく、
長女・次女は『ティム・ラビット』をよく聴いていました。
一昨日は、息子が『西遊記』を聴いていました。
息子はスプリング・キャンプ明けから、フォークソングもよく聴いていましたね。
そして、私が突然『ロージーちゃんのひみつ』(あのテンション↑)が聴きたくなり、車でかけたら次女がハマり、
夜の読み聞かせに日本語版絵本が登場しました。
皆さんのご家庭では普通の光景かもしれませんが、
実は我が家ではこれは驚くべき光景です。
自ら「これ聴きたい」はたまにありますが、
誰か何か聴いていると「えー、これ聴きたかったのに!」
と、争うほどにあれこれ出してくることは
この春休みは初めてくらいです。
次女が急にライブラリーに目覚めた?!
というより、CDデッキの操作法を覚えたことも大きいか?
入れるはいいが、次のCDに入れ替えた時に出した前のCDがその辺に…
「CDはあなた達がラボ卒業しても、お母さんがテューターやってる限り使うんだから、大事にしてよ~」
よく書いてるし、よく言ってますが、『ワフ家』は家族で聴くとホントに面白い。
絶対、自分に近い役になって聴いているから。
昨夜、次女が布団の中でアンのセリフ英日(一部ですが)言ってました。
面白いですね~。
ワフ家、一家に一セット、お奨めです。
ということで、この夏のパーティ推奨ライブラリーは、このおはなしに決めました。
息子には、「国際交流に行く前に、ワフ家全部覚えたら結構いいと思うよ」と話しています。
(ヘンリーとアンの喧嘩シーンは覚えなくてよろしい。笑)
さて、いよいよ新学期、火曜・水曜はメンバー変わりませんが、
お泊り会終えた子達のパワーアップした姿が楽しみ。
金曜はキディから小学生になった子達、
小学生から中学生になった子達、
新たな環境に慣れるまで緊張も伴うだろうけれど、
慣れたラボの空気の中で楽しみましょう。
よつもとパーティ、体験随時、新しいお友達もお待ちしております♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|