|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
春のお泊り会 1日目 |
04月04日 (水) |
|
本日、新年長~低学年(新3年生)のお泊り会。
大変な嵐だった昨日でなくてよかったです。
無事、参加予定者11名集合+我が子3名、計14名の兄弟。
うち初参加は4名。
男子2グループ、女子3グループに分け、リーダー、サブリーダーまでは
年齢に沿って私が決めました。
そこからは、各グループの話し合いにより
・グループ名
・グループの目標
さらに
・お風呂の順番
・夜の皿洗い→次の日、布団片付け
・朝の皿洗い→今晩の布団準備
集合した順にこれまでは紙粘土でイースターエッグ作りなどの工作を提供してきました。
今日も簡単なものを一応は用意していましたが、集合にもばらつきあり、
好きなように行動させていました。
リビングに集う子達
2階のラボ部屋に集う子達
外で遊ぶ子達
(私はリビングでのんびり見守り隊)
全員集合してから晩ご飯準備開始。
(下準備はしておきましたけどね)
本日は煮込みハンバーグにポテトサラダ、なめこの味噌汁。
ハンバーグこねる子、ポテトつぶして味付けする子…
もちろん、全員参加です。
スプリングキャンプ帰りの息子が、相変わらずまだキャンプの余韻抜けず、
朝から「みんな来たら踊り教えていい?」と張り切っていました。
そこで、私がハンバーグを焼いて煮込んでいる間、息子にそれを託してみました。
小さい子達、どれだけついてこられる?!
食事の準備できてのぞいてみると、一応息子に言われたように動いておりました。
しかし、覚えるのが大変だったようで…。
息子も教えるといういい経験をさせていただいたと思います。
今日は比較的静かなメンバーでした。
食事開始も穏やかで。
たくさん作ったけど、お代わりしてくれるかなぁ~~~?
すると、次々お代わりコールが出ました!
みんないっぱい食べたね!!
片付けチームと布団チーム、それぞれ責任持って動けたよね。
さて、お風呂は5グループでまわすと結構時間がかかります。
私が「そろそろ上がってね~!」と毎度声掛けに行きました。
9時消灯目標が、最後のグループは10時過ぎの終了。
そして、みんな興奮状態で、寝たのも10時前~10時半くらいになってしまいました。
それでも、ホームシックもなく(なりかけはありましたが、すぐ持ち直し)割とすんなり眠りについた方ですね。
お泊り会2回目以上は既にベテランの感じです。
(一番興奮状態はうちの息子だったかも…。)
明日は今日の踊りの続きからかな?
テーマ活動もやりますよ♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|