|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
学校関係者の方が、ラボを知っていたらなあ! |
03月28日 (水) |
|
富士見市の教育委員会発行の学校教育だより『きんもくせい』があります。
「小学校外国語活動を通して」
という題名で次のように書かれていました。
「体験から学ぶ・・・外国語活動=小学校で英語を学習するではなく
言語や文化を通して児童間やAET、担任等とコミュニケ―ションを図る活動を多くします。・・・ふれあうことの楽しさや喜びを味会う・・・」
ここはラボに近いと思いますがラボはしっかり英語も学んでいますね。
次はラボそのもの!!
「コミュニケーション能力を育てる・・・自分の考えを伝えようとすることの大切さ、なかなかうまく伝えられない難しさを実感しながら、進んでふれあおうとする態度を育てたいます
①スマイル!
②アイコンタクト!
③ビッグ&クリアボイス!」
いつも、いつもラボっ子に言っていま~~す(*^_^*)
次は、
「外国語の表現に出会う・・・外国語特有のリズムやイントネーションに慣れ親しみ、
日本語と比較しながら、言語が持つ多様性や豊かさに気付かせます・・・」
これもラボメソッドでしょう!!と思うほどラボそのものですね。
学校関係者の方がラボを知っていたらなあ!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|