|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
もうびっくり!出来るんだ~!さすがだね! |
03月25日 (日) |
|
昨夜は個人発表会でした。
沢山の保護者(お父さん、お母さんとOBも来てくれました)の方が
美味しそうな料理と共に参加してくれましたよ。
プレイルームの幼児から小学2年生はナーサリーの発表をしました。
これがすごいし、可愛い!
恥ずかしそうに前に並びましたが、それでもしっかり一人づつ発表ができました。
小さいのに頑張っていたね。
堂々と発表した子たちに、親たちはもうびっくり!
次は小学3年生から6年生は英詩を訳し、英語、日本語を覚えて発表しました。
3年生は初めて使う辞書に四苦八苦しながら、短いし英詩を訳しましたよ。
誰も何も教えていないのに英語を訳せるのですよ。
これが出来るのですよ~!
同じ英詩を訳した子も一人ひとり少し訳が違い、個性があって面白い!
5、6年生になると、さすがだね!
長い英詩を自分の言葉でしっかり訳し、ライブラリーのように
英語も、訳した日本語も語ってくれました。
これには皆が「さすが~~!」と感嘆の声でした。
次は中高大生の発表は飛ばし
保護者の方々が持ち寄った美味しい料理を頂きました。
主食からサラダ類から豊富なデザートにみんなは、もう目がキラキラ。
ちょうどお腹も空いてきて、
ずら~っと並んだ料理の何を食べようかワクワクです。
みんなで「頂きます」の歌を歌いさーっとテーブルに一目散にちり、
美味しく頂きました。(*^_^*)
ラボっ子たちは大満足していましたし、
お父さんが作ったという料理にお母さんたちは感激の言葉が飛び交いました。
食事が終わるころ、中高大生はこっそり集まり最後の練習。
何しろ当日1時間の練習だけだし、OGもいたのでドキドキだったようです。
発表は宮沢賢治の『雨ニモマケズ』の日本語パロディ・・・・
ここに書くことも躊躇してしまいます。
この詩が大好きな私にとっては悩んで承知したことですが・・・・
『雨にも負ける』は大受けでしたが、最後に「そういうものに
私はなりたくない」でまとめ、英語はライブラリーのように群読で
これは素晴らしいできでした。
3月の発表が終わると、
新しい学年でクラスが変わる子たちもいますが、
ずーっとラボっ子として成長していってほしいです。
|
|
Re:もうびっくり!出来るんだ~!さすがだね!(03月25日)
|
返事を書く |
|
春休みになってうれしい太郎さん (2012年03月26日 12時26分)
英詩の個人発表が終わって一安心、英語のコトバを訳すのは分からない
のもあって大変だったけど無事終わってよかった^^
だけどもうすぐ入院だからちと不安・・・
でも手術がんばるだ~
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|