|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
かけこみ準備 |
03月22日 (木) |
|
水曜チームの4年生S君・Rちゃんを「セリフチェック」と称して夕方呼び、実際は明後日の行事準備のお手伝いをしてもらってました。
給食終了となり、早く帰宅する小学生達。
息子は早速遊びに行っちゃうし。
いつ紙芝居仕上げるんだ~~~~(怒)。
もう絶対間に合わない!
としびれ切らし(ここまで待った私はこれでも辛抱強い)、内緒だけど(内緒じゃないか)午後せっせと色塗りしてました。
そこへ来てくれた上記2人。
Rちゃんが「やりたい♪」と手を貸してくれました。
ありがたや~。
そして、フェローで使う "NO PARKING FOR PIES" の看板も作ってもらったし、
壁に貼るプログラムも書いてもらったし、
我が家のインフル騒ぎで中途半端だった手持ち用プログラムも仕上げてもらったし、
かなり準備万端な気分!
思えば、数年前まで全てこれを私一人でやっていたんだよな~。
こんなに助けになる面々がいてくれるのはホント有難い。
あと数年したら、率先して動いてくれる中高生が出てくるのかしら。
…なんて、妄想にふけるテューターでした。
うちは3年生がいないので、4年生の下は2年生。
この2年生がまた頼もしくなってきてます。
そして、年長さんくらいの年代も頼もしくなってきてます。
うちのよさは、「○○する人~」と聞くと、みんなが「やりたい!」「やりたい!」と手を挙げてくれるところ。
発表となれば、"Are you ready?"係と "Thank you!"係の取り合いです。
今回は各クラスのリーダーを募りましたが、これまた取り合いでした。
火曜日クラスはじゃんけんで年長Y君が勝ち取りましたが、諦めきれない2年生のY君が「サブリーダーも決めよう!」
これまた負けて「もう一人!」
リーダーにサブリーダー二人という体制です。
そして、水曜日は高学年まったり男子集団を尻目に低学年の女の子達が元気いい。
喧嘩しながらも意見ぶつけあってます。
今回は、テューターかなり我慢して口出しせずリーダーに任せました。
現時点でも発表を見てもらうには足りない部分多いですが、これまでの過程も大事!
発表終わってもまだまだ続けたい空気です。
ともかく、明後日の準備整ってきました。
あとは、最近雨続きで負けっぱなしの自称晴れオンナテューター、しっかり晴れるよう気合い入れておきます。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|