|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
卒園お祝い会 |
03月09日 (金) |
|
幼稚園ラボは来週卒園式のため、今日が今年度最後のパーティでした。
24日のパーティ行事に参加できない子もいるので、今日、幼稚園メンバーでプチ発表会含め、卒園お祝い会をしました。
といっても、先週は娘がインフルエンザ発症によりラボお休み。
発表とはいえ、「楽しんでいる様子を見てください」とお母さん方に見ていただきました。
<ソングバーズ>
・Fruit Song
・One Little Finger
・BINGO
<テーマ活動>
Inch by Inch(ひとあし ひとあし)
お母さん方集合前に、練習しました。
ソングバーズは元気にはじけ、テーマ活動は年長さんは小さい声ながらナレーションも言えるところを言い、年少・年中の男の子達はしゃくとりむしを勝手気ままに動いて楽しんでいました。
年長の女の子達は「発表」というものがどういうものか、これまでの経験で身についているようで、「それじゃ、発表にならないよ」「もう一回練習しよう」など声をあげました。
(それだけでも、私には驚きでした)
すると、いつもは控えめなAちゃん。
「ナレーションしながら動くと難しいよね。」
など口火を切り、どんどん話し合いのリードをし始めました。
全員が輪になり、何やら話し合い。
(これまたびっくりの私)
本番は、緊張の中声がなかなか出ず、年中K君元気に声出してくれていい感じでしたが、最後まで表情硬かった年長さん達。
でもね、その中での声出さないやりとりがまたコントのようで(失礼!)とっても微笑ましく、自分たちでなんとかしなきゃ!(テューターはビデオなんか撮ってるしあてにならない!)という思いがひしひし伝わってきました。
AちゃんとYちゃんは恥ずかしくて壁の花状態でしたが(でも口元動いていたAちゃんは、お家でしっかり聴いてきたのがわかりました)、Rちゃんは必死で二人を動かそう…でもたまにYちゃん来てくれ、それでもすぐバックしてしまう…来てくれないから私が動かなきゃ!と頑張ってくれました。
K君はS君引き連れて尺取虫をず~~~っとやっていて、そして最後にちゃんと消えて行ったし。
みんな、おはなしが体に入っているのがよくわかりました。
小学生になる前にこのような姿を見せてもらえて、大感激のテューターでした。
入会数ヶ月の子達含め、このクラスの輪ができていたんだなと見せてもらえた時間でした。
4月から年長さんは小学生クラスに。
クラスが分かれて寂しくなるけど、みんなおんなじよつもとパーティの仲間だし、また会えるからね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|