|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
あしたも穏やかな日でありますように |
03月08日 (木) |
|
もうすぐ震災から1年が経ちます。
あの日は3月第2金曜日だったので、なんとなく明日の金曜日があれから1年という気がします。
あれから金曜日になると、午前中のうちに食料を買い込んでおかなきゃ、とか、午後2時台、ラボの準備をしている時間は、お風呂にお水を張っておいたか、家族は今どこにいるか、などのことが頭の中を駆けめぐります。
私だけではなく、そんな人がいっぱいいると思います。
夕方、何事もなく、ラボっ子たちが元気に集まってくると、
「ああ、今日も無事にこの時間を迎えられた」とほっとして、
それまでの心配はなくなり、活動に入っています。
今月24日には「春のつどい」を行います。
いまは各グループそこでの発表のためにテーマ活動をとりくんでいます。
幼児の女の子3人は英語のうた、ほか土曜グループが「きょうはみんなでクマがりだ」、金曜Bグループが「どろんこハリー」、そして小1~3の金曜Aグループが「国生み」。
これは私も初チャレンジの物語で、まさにみんなで体当たりです。
とても面白く、とてつもなく神秘的。そして難しい。
こどもも私も、いままでで一番の難解に挑んでいると思います。
でも、それもあたらしい経験。いっしょに困難を乗り越えて、またこどもたちが
一歩成長できたら、と思います。
それから、2月に正式にシャペロンの委嘱状が来ました。
夏には、わたしも初の国際交流です。
どんな困難な時代でも、こどもたちはいろんな経験をして成長してゆく。頼もしいです。とくに国際交流後の成長は大きいと感じます。
私も、こどもたちほど伸びしろはないにせよ、あたらしい経験に挑戦してちょびっとでも成長してゆきたいです。
さて、今週末のラボの準備をしなくちゃ。
あしたも無事で、穏やかな日でありますように。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|