|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
文法がわからない |
02月09日 (木) |
|
ラボっ子はみなエイゴが好きだ。好き、というのにもいろいろある。 ひとりひとり、好き、の好きドコロがちがう。 声に出すことがすき、というのもあるし、書くのがすき、というのもある。 自分はとっくに知ってる単語なのに教室で先生が「これは初めて出た単語だね」というと、 えっ?と思う。 ラボっ子は学校でそんな体験を何度となく繰り返し、 そのたびにラボと学校の授業がつながってうれしくなる。 NR(ナーサリーライム)がやっぱり耳に残っている、 テストで迷ったときに助けてくれるのはNRなんだ、そういう子もいる。 で、「文法がわからない」という子もいる。 わたしにも先生が黒板で説明することがわけがわからなかった経験がある。 すでにからだで覚えたようなことを日本語で難しく説明されるのが嫌だった。 わからないといったのはうちの子。 「でもね、問題を解くとわかってるんだよ」 それは文法が「わからない」のではないから、あわてなくていいんだよ。 あえてその説明をいちから読んで意味を理解しようと頑張らなくても、 練習問題を解きこなして、すでにしみこんでる文法を呼び覚ませばいい。 学び方は色々で、言葉の法則をいちからマスターしていく方法もあれば、限りなく母語に近いかたちで獲得していく方法もある。 多くのラボっ子は後者のほうかもしれない。それにはそれなりの勉強方法がある。 ラボっ子が自分の持っている力を実感できて、それに自信を持てるようにしてあげたい。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|