湯立て神楽へ |
01月08日 (日) |
|
寒中お見舞い申し上げます。
鎌倉市の八雲神社(やぐもじんじゃ)での『初神楽』を見に行ってきました。
神社の中では神楽があり、笛の音や太鼓の音を聞きながらまっていると神主さんが大きな釜で沸かした湯を笹の葉で参拝客に振りまいてくれました。
湯を浴びるとその年は健康で過ごせるそうです。
子どもたちとお湯を浴びてきました。
みんな健康に過ごせそうです。
昨年は大震災といろいろなことがあった年でしたが、
今年は平和な年でありますように。。
寒い日でしたが、子どもたちは神楽の様子を見ながら、
よく待っていました。
「スサノオ」のお話を聞いているから興味もあったのでしょうね。
みかんやあめが振舞われ、いただいて帰りました。
昨年母が亡くなり喪中のため、年賀状は失礼しました。
今年もよろしくお願いします。
お湯がまかれています

参加した幼児・小学生です。お母さんたち、プレイルームのお母さん&ラボっ子もいきました。写真に写ってなくてごめんね。
|
|
|
ぼっくりさん (2012年01月13日 21時35分)
鎌倉へパーティの皆さんと一緒に行かれたのですね!
文面にスサノオのお話が出て来たりして、やっぱりライブラリーを聞い
ていると思わぬところで、面白い気持ちを味わえて良いですね。
小さいラボっ子たちやママにとっても、良い機会ですね。
私もいつかパーティの皆と行ってみようかなと頭の中の記憶にしっかり
残りました。
|
|
Re:Re:湯立て神楽へ(01月08日)
|
返事を書く |
|
さっちゃんさん (2012年01月14日 21時32分)
ぼっくりさんへ
>鎌倉へパーティの皆さんと一緒に行かれたのですね!
文面にスサノオのお話が出て来たりして、やっぱりライブラリーを聞い
ていると思わぬところで、面白い気持ちを味わえて良いですね。
→本当に旅行にいっても楽しみが倍増しますね。
スサノオに取り組むに当たって、何か興味のあるところにと
思い実行しました。私にとっても湯立て神楽は初めてで
いい経験になりました。
小さいラボっ子たちやママにとっても、良い機会ですね。
私もいつかパーティの皆と行ってみようかなと頭の中の記憶にしっかり
残りました。
→是非、いってみてください。いろいろなところで行ってますよ。
|
|