2012年です 1/04の日記 |
01月04日 (水) |
|
歴史に刻まれるであろう2011年が終わり、2012年になりました。
ラボが出来る事を感謝し、これからを生きて行く子どもたちにとって何が大事か、これまで以上にみなさんと考えて行きたいと思います。
私の年末年始は毎年のことですが、ほとんど台所。
ラボっ子OBが前の海で取っているイワシ網に入った、ハモ、舌平目などを年末に持ってきてくれました。ハモってうなぎみたいで口がすごいんです。これをさばいて、身を取って、ミンチにしてハモバーグとハモ鍋にしました。実家から手作りこんにゃくもきました。ワサビの葉でわさびづけも。これとオリーブオイルを混ぜるとおいしいんです。
これらをいただけるありがたさと、それが出来なくなるつらさを思いました。
国際交流に行くのに、日本のお正月って紹介する、伝える材料いっぱい。日本を見直すいいチャンスです。

年末30日に高学年が集まって、4月にパーティみんなで取り組む物語を決めました。候補3つを全部動いてみて、「ありときりぎりす」に決定!!小1 10名を含む40人で取り組みます。
久しぶりの40人で取り組むテーマ活動です。10人をまとめるのと20人30人40人は違います。下の写真のB,Gたちはそれをしてきました。その大変さを共有していたからこその「絆」です。

5年前、すみだP15周年に向けて、テーマを考えた時、出てきた言葉が「絆 更新中」パーティTシャツに書いてありますね。決めたのはMちゃんたち世代。10年前パーティ10周年の実行委員がこのメンバーでした。上の写真の感じでした。
昨年はいろいろなところで絆が言われ、2011年の漢字も「絆」。
人と人がつながり、深いところで理解しあえる関係って、自分と向き合う力がないと出来ないと思います。ラボのテーマ活動は物語に共に向き合う中で、自分にも他の人にもしっかりと向き合う。
自分と向き合う時に必要なのが言葉、日本語。
「ありとキリギリス」小1から高2まで、ひとりひとりがどう向き合うか、楽しみです。
本年もよろしくお願いいたします。
|
|
Re:2012年です 1/04の日記(01月04日)
|
返事を書く |
|
ゆーさん (2012年01月04日 12時39分)
ラボっこOG、OBでにぎやかなお正月ですね。
お台所で過ごすお正月って幸せな香りがします。
Sが帰ってきてるのですね。2009のスプリを思い出します。
スミティさん、今年もよろしくお願いします。
|
|
Re:Re:2012年です 1/04の日記(01月04日)
|
返事を書く |
|
スミティさん (2012年01月04日 13時28分)
ゆーさんへ
こちらこそよろしくお願いします。大山はすごい雪でしたね。
Sはドイツから帰って30日 高学年ミーティングの時は鍋を作る手伝い
をしてくれていました。もう一人のSは2日は来てなくてよく似た人がい
るのは兄貴です。Mは黒姫キャンプに入ってって、Yは関西から戻ってな
くて。みんなゆーさんにもお世話になっています。
いろんな人に育ててもらえるってありがたい事です。
|
|