
昨日23日は、パーティのクリスマス会でした。
まずはソングバーズでスタートし、文字探しゲームやラボのお話伝言ゲームなどを楽しんだ後、
幼稚園G、ソングバーズメドレー・・・たった二人でたくさんの人が見ている前での発表だったので、いつもの元気はなかったけど頑張ってくれました。
小学生G「ヘルガの持参金」・・・小1の女の子がヘルガになり、最後まで頑張っていましたが、短い期間での練習で、もう少し工夫をしたかったし、言葉もしっかり覚えている子と、努力の足りない子といて、英日で流しながらの発表だったのが残念でした。
中高生G「ジョン万次郎ものがたり」は、高1の子が万次郎になり、英語単一で、さすが中高生というを発表してくれました。初めて見に来てくれた保護者の方も、わが子の成長に感激してくれて、良いプレゼントをもらいましたと言って下さり、すごく嬉しく思いました。
やっぱりお互いを刺激しあい、励ましあえる仲間がいるって素敵なことですね~
そして今回は、夏オーストラリア交流に参加した穂佳のホストが相互交流で、佐賀にやってきて、穂佳の友だちの紗恵が受け入れをしてくれているので、二人でホストをしながら交流を楽しんでくれていて、昨日のクリスマス会にも参加して、ラボっ子に日本語で自己紹介とギター演奏もしてくれました。学校へも4日間ホストと一緒に通って、エリータイムで1時間英語の授業をしてきたみたいで、いつもはALTの授業で寝ているクラスメイトも一生懸命聞いてたよと話してくれました。
エリーはオーストラリアと日本の学校の違いに驚いていましたが、ホームステイしながら、色々な文化の違いを楽しんでいるようです。
後は在籍表彰をして、お待ちかねの一品持ち寄りのDinner Timeでした。
私はシュトーレンをツリーとリースの形に焼いたのと、アボカドディップ、それにハンバーグを作って持って行きました。子ども達は、色々なご馳走に大満足。
最後に私からささやかなプレゼントをラボっ子とお母さん達に渡して、みんなで片付け、掃除をして終了しました。
後は、ウィンターキャンプにシニアで参加する二人とキャンパーの3人が、思いっきり交流を楽しんできてくれると良いな!
ゆつぼは、ホワイトクリスマスかな?
私の体の不調で、来年も迷惑かけることになりそうですが、子ども達が元気に活動していけるように、自分に今できることを考えながらやっていこうと思います。
|