|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ラボライブラリーで楽しむハロウィーンパーティ |
10月26日 (水) |
|
お友達参加のハロウィーンを今年もやりました。 今年ははじめて、プログラムの立案と進行をすべて子ども達にお願いしました。 お話をからめたラボパーティらしいハロウィーンを、ということで、 今回のタイトルは「ネバーランドのハロウィーンパーティ」 少し前にパーティで取り組んだピーターパンにちなんで決めました。 まずは恒例の「今日だけニックネーム」を個々に決めてもらって、 テープに書いてからだにぺたんと貼り付ける。 地下の家コーナー担当が、ソングバードSeven Stepsに合わせてお互いにあだなを覚えられるようにリード。
 さいごの質問で、あなたが今日一日だけなれるなら、ピーター、フック、ティンカーベル、ウェンディのうちどれ?ということで4つにわかれるはずが、ウェンディと答えた人はだれもいなかった!でもダイジョウブ。 つぎのインディアンコーナー担当は、あわてず3つのグループにわかれることに変更。クイズ「タイガーリリーはだれだ?」につなぎます。 このゲームで、答えるときにあだ名を覚えてないと答えられないことになっていて、幼児から中学生までのグループのなかで相談。 低学年の子の記憶力がよかったです。
ソングバーズも2曲ほど踊って、初めての子も見よう見真似で楽しんでました。
さあさあ、人魚の海コーナーでは、みんなを物語に誘うナレーションあり、歌に合わせてハロウィンにちなんだキャラクターを表すアクション三つをつかったリーダーとのじゃんけんゲームに挑戦。
このゲームは年齢や人数に関係なく参加できて、リーダーもつぎつぎ交替していくので、意図せずいろんな子が前に出るチャンスもあって大人気です。

きょうのスナックは、「フックがつくった毒薬」と「海賊クッキー」です。 かぼちゃをつかった簡単クッキーで、めったにお菓子を焼かないわたしにも作れました。本当は海賊船の型もあったんですけど^^:


最後の冒険旅行の目的地が海賊船上。ということで、
フックが残した宝の箱のカギをさがす「おかしらの命令だ!宝をさがせ」ゲームをしました。
目隠しされたワニ役の子達が襲ってくるという設定で、危険を冒して宝のカギを見つけるという展開。 BGMに九尾の猫のごあいさつ~たっぷりうけてみな~♪のところをつかってムードを盛り上げる。
カギにはナンバーがあって、そのナンバー順にお宝(じつはお菓子)のつかみ取りができる、という筋書きでした。
箱には仕掛けがあり、つかみ取りもなかなかむずかしい。
でも小さい子には手が小さいから何度もやってもらったり、と、
中学生の配慮が感じられました。 いままでラボで育ってきて、小さい子、輪からはずれているお友達にさっと手を差し伸べるやさしさに成長を感じました。 縦長の活動をするには、どうしても時間を設定するときに大きい子の時間にシフトしてしまうのですが、 イベントをするたびに、こうやって異年齢どうしが触れ合う体験を重ねるって、どの年齢にとっても大事なことだなと思います。
次回、11月にはオープンパーティをします。ぜひ、参加してくださいね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|