|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
山男の城は不衛生? 百姓たちは気が弱い? |
10月21日 (金) |
|
Puss in Boots(長ぐつをはいたネコ)を発表テーマに選んでから、繰り返しいろいろな役を試しながらおはなしを通してきた小学生グループ、
もう1か月半にもなろうかというのに、なぜかどの役にもピン!とくる
魅力が感じられないようだ。 ひとり1枚模造紙をつかって、お話に出てくるものたちを絵にしたマップ作りは、わくわく、嬉々としてしていた。
このお話しが嫌いになったわけではない、はず。
う~~ん、これは、いけないと思い、もう一度ここでお話しに出てくる人(動物)のイメージをみんなでしっかり話そう!!ということになった。
まずは、今日のテーマ活動リーダーのNにみんなが挙げた疑問、動いていてやりにくいなと感じているところ、を書きだしてもらい。。。
その中に、山男の城、や山男の領地で働く百姓たちのものが出てきて思いのほか、子どもたちはおもしろい話し合いの展開をさせていた。
H:最後に出てくる山男の城には、どうして食事の用意がしてあったの かなあ?
N&K:お客のためって言ってるじゃん!!
H:あぁ、そうか、でも山男の城の食卓ってなんか汚そう。
Y:不衛生。
N:米とかはある、畑とかは持っているから。
Y:食卓が汚かったら、王様とかお客さんは食べないじゃん。やっぱ
それじゃ変だよ。
K:お客さんが来るからきれいにしたくしてたんだよ。
たしか、王様もほほ~って感心してだじゃん。(これはカラバスが
美丈夫になったネコを見て言った言葉。勘違いしたんだね。。。)
Y:「たらふく食べた」とかなんとか言っていた。
H:山男のお城はでかいの?
Y&N:でかいよ~!! でもキモイのかな。
テューター:そういえばKの書いたマップの絵で山男の城にはムカデと 気持ち悪いものが描いてあったね。
K:コウモリだけど。 見た目が不潔、コウモリが飛んでるイメージ。
H:でもさ~、王様は山男の家(城)をカラバス侯爵の家と思っている から、すごいと思ってる。。。?
N:王様は中を拝見したいって言ってるから、、、汚かったら入らない でしょ。
K:そうだ、「用事ができた」とか言って、王様は城に入らなかったで しょ。
山男が貧乏だったら、城や土地、畑も持っていない。
N:人を雇えない。
Y:人は力づくでかも。。。
Y:百姓は気の弱い人、、、ネコの「ひき肉にするぜ!」くらいでビビ ったから。 しゃべるネコだからもっと怖いかも。。。
K:百姓は山男に育てられてる? 山男の子供? 親戚?
S:子どもだったらもっと気が強いはず。
Y:百姓、枯れた声じゃない?
S:畑の人の方が年上だよ。
K:なんで年上なの? そんなわけない。
N:CDで80歳くらいの声だった。
N:もし子ども(山男の)だったらこき使うことできない。
K:子どもが手伝いとかをすることもある。
H:近所の人だけど、おどして(畑仕事)やらせてるとか?
この日はもうひとりのテーマ活動リーダーのKがお休みだったので、テューターも一緒に入って動いた。
いつもの雰囲気がなにかすこ~~し変わってきたのを感じた。
やっと何かが動き始めたのかな?
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|