国際交流への道のり その16 |
08月28日 (日) |
|
1ヵ月のステイも終了し、帰国の日を迎えました。成田に15時55分到着の予定です。生憎とこの前日金曜日に大阪・岡山への出張が入ってしまい、夜のお付き合いもある事から泊となってしまったので、当日朝一番で新大阪から埼玉に戻り成田に向かうという強行日程となってしまいました。でも、この@ひろばで既知と成りました千葉のテューターさん「けいこさん」に初のお目通り叶うかもという期待もありましたので張り切ったのですが、肝心の飛行機の便が実は2便あり、それぞれの到着時間に2時間程度の開き、到着ロビーも第一と第二の違いがあったことを確認不足で、こちらはまたの機会に持ち越しとなってしまったのでした。
成田までの高速道路の混雑が心配されましたが、かなり順調に流れ2時間半を予定して1時間半で到着出来ました。第二ターミナルの到着ロビーで便の状態を確認すると既に飛行機は予定通り到着していました。出てくるまで1時間から1時間半は掛かるとの事前情報があり、出口では「ラボ旗」の目印で係の方がいてくれるとの事でしたが、我が家が到着した時点ではまだそれらしき人影はありませんでした。近くの座席に陣取りしばらくすると、「ラボ旗」を携えた大学生らしき男性が登場、それから1時間経つか経たないかのところで順次ゲートから青の交流Tシャツを着た帰国者が2人・3人とパラパラ出て来始めて、少し離れたところで点呼・解散式をやるので集まっていてと集められました。
迎えの家族も、受付をして引き渡しを待ちます。帰国者はみんな元気そうで笑顔に溢れておりましたが、引率責任者のごあいさつで前日の深夜2時から活動うしているので元気そうに見えてもかなり肉体的には疲れているであろうから配慮してあげて欲しいとの事でした。1号君にどう?眠い?と尋ねると、あまり寝ていないけれど結構元気との答え。それなりに興奮しているのでしょう。

成田解散式の様子
1号君、お疲れ1ヵ月頑張ったね!!無事に帰国できて良かった。久しぶりの我が家に帰りますか?まず帰国の第一声は「ノド乾いたー アクエリアスが飲みたい」でした。なんでも炭酸系の苦手な1号君、昔から夏場は麦茶とアクエリアスが定番の飲料で手放せないのですが、アメリカではあまりスポーツドリンクのようなものが無く、ナチュラルウォーターと頑張って炭酸系を飲んでいたようです。
どうだい、アメリカはでかかった?
うーん、それほど大きさは感じなかった。
英語は聞き取れた?話すことはできた?
まーはじめからだいたい解る言葉は聞き取れたし、最後まで聞き取れないことは聞き取れなかった。しゃべるのも何となく解って貰えたのでそれほど問題はなかった。
ホームシックにはならなかった?
別に・・・ もうしばらく向こうに居ても良かったなーー
少し腹が立つくらい可愛くなく、感動の薄い解答。ホストマザーのお手紙で、とっても良くして頂いているのが伝わってきましたから、ほとんど不自由なく、至れり尽くせりで普段受けたことも無い御持て成しを受けて優雅な1ヵ月だったのでしょう。また、色々な所にも連れ出してもらったようですし。アメリカのスケールの大きさをさほど感じなかったというのは、元々1号君は鈍感なところがあるので、お家や部屋の大きさひとつとっても比べようもないはずですが、ハンバーガーはその大きさに感動するよと言ってあったのに、1号君も期待していたそうですが、マックもバーガーキングも日本と同じ大きさだったそうで。アメリカンサイズじゃなくなったんですか?とこちらがビックリです。昨今高カロリーファーストフードが、ティーンエイジャーの肥満の元凶と騒がれて、小さめにしているんですかね?
帰国して、1週間つい昨日発覚した事実、1号君の厄介になったオハイオのマホーニング地区でローカルではありますがコミュニティー新聞に載ってその新聞を持ち帰っていました。
しっかり新聞に載って・・・・
野球場で野球観戦して、新聞用の記念写真を撮り、1号君からは詳細不明でしたが、ひょっとするとTVカメラにも撮られたかもしれないと言っております。この地区のラボのステイ者が集まっていますし、コーディネイトの方かこの地区の世話役の方が野球観戦および新聞の取材をセッティングしてくれたのでしょうか?
ホスト君家には2匹のニャンコがいて1号君が帰宅準備で荷物をまとめ始めたら何故か今まで入った事の無かったスーツケースにちょこんと入ってきて・・・ ホスト曰く「一緒に日本に行きたいんじゃない?」写真を撮ると「怪しく 目からビーム」を発したとか
1号君はかなり鈍感なので、それほど興奮した様子も無く、土産話を楽しみにしていたカミさんと私は少々肩すかし気味ですが、静かな中にも1ヶ月間やり遂げた自信、いつもの日常とは違う生活から得た経験、少なからず体験してきたこのホームスティ1ヵ月は有意義であったものと確信します。重ねがさね、ご尽力いただいた関係諸氏、そしてホストファミリーに感謝いたします。
|
|
Re:国際交流への道のり その16(08月28日)
|
返事を書く |
|
サンサンさん (2011年08月30日 08時23分)
一号君、無事に帰国したのですね。
ラボの国際交流の洗礼を受けて、これからさらに大きく成長して欲しい
と思います。
ざりがにちゃん、元気ですか?
|
|
Re:Re:国際交流への道のり その16(08月28日)
|
返事を書く |
|
おーしゃんさん (2011年08月31日 07時03分)
サンサンさん
いらっしゃいませ。お加減いかがでしょうか?まだくっついてはいない
という事でお大事になさってください。
ご訪問、激励ありがとうございます。ステイという大きな目標に到達す
る事が出来て、達成感いっぱいでしたが、ラボっ子としてはやっと独り
立ち、自分の扉に手が掛かった言わばスタート地点に立てたかな?とい
うところなのですね。目からウロコな感じです。これから自己の確立が
待っているのですね。
マイパーティーも15周年を迎え、大学・大学院を修了しラボを卒業さ
れた先輩たちがいらっしゃいます。みなさんそれはもう優しさと力強さ
を兼ね備えた立派な青年で眩しく見ておりましたが、1号君も自ら学び
育ってくれるのでしょうか?
そうですね、1号君もパーティーでの自分の立ち位置を自覚して活躍し
てもらいたいものです。下の子達にあこがれの目を向けてもらうなんて
カッコいいですね。そしてシニアさんを目指してもらいたいですね。
ザリガニくんは、あの半年で用水路にリリースしてあげて終わっていま
す。現在我が家の住人は、台湾オオクワガタの「ホーペイ」と呼ばれる
ペアのクワガタです。また写真アップしますので寄ってみて下さい。
書き込みありがとうございました。
|
|