夏の地区合宿終了 |
08月25日 (木) |
|
今年もたま川地区の地区合宿を終えることができた。
毎年、今年は場所がとれるかどうか、ひやひやしながら実施している。今年はお借りしている青少年の家が川崎市立たはいうものの、管理が民営化されたということで、いろいろ大変だった。
しかし、運営してくれる実行委員の士気は高く、「ラボがちょっとめんどくさくなりかけている小学生にも、合宿は大好き、合宿だけは楽しみ、」思ってもらいたいと、とても盛りだくさんの楽しいプログラムを用意してくれた。
なかにはママから離れられないおお泣きのちびっこもやさしくなだめてじっと待ってくれる大学生がいたり、たくましいキャンプソングでキャンパーを圧倒してくれる男児がいたり、まだまだ未熟な実行委員をしかってくれる大学生がいたり・・・。
上級生の実行委員は自分たちが受け継いできたものを一生懸命下の世代に伝えようとしてくれている。
そのまじめな取り組みには頭が下がります。
黒姫キャンプもそうですが、夏の交流活動の意義は大変大きいということを今年は特にしみじみと感じました。交流で心がグンとそだちますね。それはきっと子供たちがこころからたのしい!!と感じたり、また、先輩たちの姿に感動し、憧れの火を灯すからなんでしょうね。
キャンパーも実行委員も育つ場になっているこの合宿が来年もできることを祈らずにはいられません。
|
|
Re:夏の地区合宿終了(08月25日)
|
返事を書く |
|
cookieさん (2011年08月31日 00時30分)
合宿パワーはすごいです。
今年は家族そろって5月のファミキャンに行って、キャンプってどうい
うもんだか子供達もなんとなくわかったこともあって、行く時から長男
も次男も楽しみにしていました。
そう、去年はいやいや行って、「絶対にお泊りなんかしない!」と日帰
りで帰ってきたので、楽しみに出来るだけ、すごい成長です。
合宿から帰ってきて長男が一言。「行って良かった!絶対に来年も行き
たい!」と。今でも、何かの作業をしながら、鼻歌がヴィスタだった
り、弁慶さんだったり、はたまた何かのソングバーズだったり・・・。
しかも、とても楽しそうで、きっと合宿中の色々なことを思い出してい
るのかもしれませんね。
息子達のお風呂での会話も、「ねえねえ、そっちのグループに○○パー
ティーの子いた?」「あ、いたいた、○○パーティーの子もいたよ。」
と、今までは西岡パーティーの中だけの話だったのに、急に外にも目が
むいたようです。
はじめてラボでのお泊りを経験した長男は、「寝る部屋ではみんなで協
力して布団を出したりたたんだりしたから、西岡パーティーからは僕一
人だったけど、お部屋の人全員とお友達になれたよ!」と言っていまし
た。やはり、どんどん外に出すべきだなあ、と強く思いました。様々な
交流の中で子供達がうけてきた刺激ははかりしれません。たとえ、それ
がどんなに小さい規模でも、どんなに短い時間でも、だと思います。こ
のような合宿、交流会の運営は本当に大変ですよね。でも、これからも
進化しつづけて、ずっと続いていってほしいと思います。
子供達は、ファミキャンの名札と今回の名札を大切に飾って、コレクシ
ョンしています。これから、その数が増えていくのも楽しみです。
|
|
Re:Re:夏の地区合宿終了(08月25日)
|
返事を書く |
|
たまがわのヨッシーさん (2011年08月31日 08時13分)
cookieさん
>合宿パワーはすごいです。
今年は家族そろって5月のファミキャンに行って、キャンプってどうい
うもんだか子供達もなんとなくわかったこともあって、行く時から長男
も次男も楽しみにしていました。
そう、去年はいやいや行って、「絶対にお泊りなんかしない!」と日帰
りで帰ってきたので、楽しみに出来るだけ、すごい成長です。
合宿から帰ってきて長男が一言。「行って良かった!絶対に来年も行き
たい!」と。今でも、何かの作業をしながら、鼻歌がヴィスタだった
り、弁慶さんだったり、はたまた何かのソングバーズだったり・・・。
しかも、とても楽しそうで、きっと合宿中の色々なことを思い出してい
るのかもしれませんね。
息子達のお風呂での会話も、「ねえねえ、そっちのグループに○○パー
ティーの子いた?」「あ、いたいた、○○パーティーの子もいたよ。」
と、今までは西岡パーティーの中だけの話だったのに、急に外にも目が
むいたようです。
はじめてラボでのお泊りを経験した長男は、「寝る部屋ではみんなで協
力して布団を出したりたたんだりしたから、西岡パーティーからは僕一
人だったけど、お部屋の人全員とお友達になれたよ!」と言っていまし
た。やはり、どんどん外に出すべきだなあ、と強く思いました。様々な
交流の中で子供達がうけてきた刺激ははかりしれません。たとえ、それ
がどんなに小さい規模でも、どんなに短い時間でも、だと思います。こ
のような合宿、交流会の運営は本当に大変ですよね。でも、これからも
進化しつづけて、ずっと続いていってほしいと思います。
子供達は、ファミキャンの名札と今回の名札を大切に飾って、コレクシ
ョンしています。これから、その数が増えていくのも楽しみです。
----------------------------
合宿の名札をコレクションしてくれているなんて、実行委員が聞いた
ら、涙流して喜びますね。一生懸命作ってもうちまで持って帰ってもら
えないことの方が多いのですから。ありがとう!!
あっつは今回は元気に外れず、思い切りプログラムを楽しんでいた、と
あっすーがその成長ぶりに驚いていました。CDの聞き込みと交流会への
参加この二つはラボの両輪ですね。
今後の成長が楽しみです。
|
|
|
Topgirlsmumbaiさん (2025年01月24日 19時35分)
素敵な記事でとても役立つものであり、情報を共有しています。
|
|
Re:Re:夏の地区合宿終了(08月25日)
|
返事を書く |
|
Bangalore Escortsさん (2025年02月06日 17時57分)
Jolly time!!!
https://www.isabasu.com/
|
|
Re:Re:夏の地区合宿終了(08月25日)
|
返事を書く |
|
neverendservicesさん (2025年02月07日 14時55分)
You will find a lot of approaches after visiting your post.
|
|
Re:Re:夏の地区合宿終了(08月25日)
|
返事を書く |
|
Nehamariさん (2025年02月12日 20時55分)
素晴らしい投稿です! 非常に素晴らしい内容で、よく書かれていて有益です。
|
|