|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
夏休みまっただ中のお楽しみ&ミニ発表会 |
07月31日 (日) |
|
3.11の悲しい出来事で、春はパーティ活動が残念なことに少なくなっていたので、
夏休みに入ってパーティ内でお楽しみ会を開きました。
ミニ発表に向けて7月いっぱいは普通通り毎週パーティで仲間が集いました。
実行委員の中高生はスポーツ試合、吹奏楽コンクール、コンサートなど
それぞれ活動のピーク。
それでも秋からみんなで取り組むおはなしに触れるゲームを考えたり、自分のグループ発表の最後の頑張りには目を見張るものがありました。
ただ、ラボっ子たちの集まりは、、、、、あら、あら、なかなかそろわない~、でもみんな何とか駆けつけてくれましたよ。
小学生に黒姫キャンプに行って楽しむソングバード”Pinon pirlin"を全員に紹介
してもらいスペイン語の"un,dos,tres!"のところでは、照れくさそうに、でも嬉々として新しいパートナーを見つけて
向かい合っていました、小学生男子は「拒否~、無理~!!」
、テューターがほってはおかん、ムンズと腕をつかまれてクルクル一緒に回ります。
”The Instrument Song♪”は歌の中でパパが子供に見せる楽器の絵を描いたカードを部屋のあちこちに。
吹奏楽部の3人のお姉さんが、歌に合わせてその楽器を演奏するしぐさをします、
子どもたちはCDから流れる楽器の擬声音(?)と、お姉さんたちの
動きから何の楽器かを想像して、いち早くその絵のカードをGET!!!
チーム対抗「ウソつきはだれだ!?」ゲーム。
段ボールの中に一つだけへんてこなものが入っていてそれを踏んでいる足は、痛くても、冷たくても、
中に入っている子はポーカーフェイスを装う、何も入っていない箱の中にいる子もおすまし。。。
さあ、だれがウソをついているか? 「長ぐつをはいたねこ」みたいに
みんなをだましているのはだ~~れ?
「雨ニモマケズ」を小学生、中高生それぞれが自分たちの表現を発表。
あっちからもこっちからも声が聞こえてくるライブラリーCDと同じように、
担当の場所を決めて、2,3人の子がこの部分をいえば、違う子たちが別の部分を言う、というおもしろい発表になりました。
小学生英語にも一応チャレンジはしてみたね~(笑)
被災地、避難地で今なお普通の生活ができていない人への想い、とどいたしょうか?

8月に行く黒姫ラボランドでのキャンプで楽しむ「ももたろう」のおはなしを小さい子から大きい子、
お母さんたちも一部分だけ入って賑やかに動きました。
小柄な二人が、もちろんお兄ちゃんラボッ子からモモに仕立てられて。。

山へ木を伐りに来ているのに昼寝をしたり、ションベンを根元にかけた大木を引っこ抜いたり(とんでもないことをやらかす、という意味で)、、、ももたろうは君たちとどこか似ている???かな。
途中、電気を消して円座になって知っている怪談を披露し合った時間だけ、
静か~~になった一瞬でしたね。
さあ、みなに渡したライブラリークイズもどきの聞き込みポイントシート、始めているかな?
Enjoy your summer!!
集まって子供たちと楽しくも賑やかな時を過ごしてくださったお母さんたち、いつものことながらありがとうございました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|