|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
しっかりね |
07月20日 (水) |
|
試験の朝、「いってらっしゃい」の後に続ける言葉は「しっかりね」です。 「がんばって」だと聞き飽きていて右の耳から左の耳へ抜けてしまいそうなのでこれにしました。(娘にはそのあと「カチカチ」と切火の音をつけたしたりしましたが) 今日横浜で息子が成田エクスプレスに乗り込む時にもやっぱりこの言葉でした。 母として、送り出しTとして、事前活動Tとして、たくさんの声をかけ続けた半年間でした。どれだけ消化され吸収されたかわからないけれど、あとは本人がしっかりやるしかないだろう、と。 とにかく元気でよいステイをしてきて欲しいものです。
昨日19日は伊勢原会場で、いつもは前半小さい子G、後半大きい子Gと別々のところですが、合同でRの壮行会と夏休み前お楽しみラボにしました。 「わたしはしあわせ」でオープニング。 韓国へ出発2日前のRによる自己紹介やホスト紹介、アルバム披露の後、寄せ書きしたラボ旗とお土産のご縁鶴を渡しました。 キャンプの共通SBやゲームを楽しみ、2G合同で「ホッレおばさん」を動きました。 それぞれのグループで2,3回動きましたが、10分で自分達でどんな風にやるか決めてやってみてといってみました。 すると6年生の二人が声かけして、役を決め、工夫したい場面やなくてはならないものをみんなに聞いて進めてくれました。 急いで決めたわりに、パン焼きかまどや、りんごの木、ホッレおばさんのうちのまど、ふとん、枕なども今までやったことを思い出して表現が決まったようです。 そうして実際動いてみたらやりながら気付いたことを声かけあいながら楽しそうに通してしまいました。やっぱり大勢でやるのが楽しい、小さい子もいるからちゃんとやろうと思った、などなど動いた後のシェアでも生き生き! また一緒にやりましょう! 最後は壮行会の締めとして "Who killed Cock Robin?" を大きい子G4人で発表して終わりました。
また、今年の夏休みはキャンプ、地区合宿参加者が少ないので各グループで変則的にラボをやります。その中で工作やお絵描きなどの夏プロをやるのと、おはなしにっき中心の宿題をだしました。 「暑いけどCDきこう!」がキャッチフレーズです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|