|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
これまでとこの夏 |
07月17日 (日) |
|
恐ろしいことに11ヶ月ぶり。
昨年の秋からを振り返り、この夏を語ろうと思います。できればその後も続けて更新したく…
2010年11月 それぞれのグループでハロウィンパーティを終え、伊勢原会場にはオーストラリアからのユースKelly を招びました。 テーマはQちゃん。「スマートになろう」からジェスチャーゲームなどで遊びました。夏の国際交流に参加してとても積極的な明るい子に変身したIは質問タイムで「ボーイフレンドいますか?」ですって。 Kellyからもゲームを紹介してもらって楽しい時間になりました。
12月には新刊ライブラリーが会員の手元に。 F3兄弟は新聞紙で作ったかさを被って「かさじぞう」。誰もおじいさんにならなくて困りました。
11月末から始まった事前活動。 わが子がいるにもかかわらず国際交流委員になって親子ともに奮闘。 下は地区壮行会で。 みんなまもなく出発です。
パーティでは全体での壮行会はできず、田名は14日にオハイオに行くSを中心に行いました。伊勢原は韓国交流のRを中心に19日に行います。
田名(14日)では送る方が "Who killed Cock Robin?" を、送られるSは素語りの「三びきのこぶた」を全部発表しました。 自作の紙芝居か絵を描こうと思いながら時間切れになり、日本語の絵本(福音館)を持っていくことにしました。 発表の後はお茶会をしながら事前活動の最後にもらった "One point English" を使って私の出すお題(場面)に合うフレーズを探し口に出してみました。 どんな風に言ったら伝わるかな、と考えながら。 国際交流参加経験のある子もない子もちょっと楽しみながら出来ました。 小さいラボ旗に寄せ書きをして渡しいってらっしゃいの会を終えました。
19日の伊勢原は小さい子も交えてのお楽しみ会なので、地区の壮行会で教えてもらったアメリカのゲームをやったり、地区合宿のSBを歌ったりする予定です。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|