ハンナがやってきた! |
07月15日 (金) |
|
今年も賀谷パーティに受け入れのお友達が海外からやって来ました!
アメリカのウィスコンシン州から来た17歳のハンナちゃんです。
約1か月、ラボのラングブリッジプログラムで、磯田ファミリー(ホストははるか)
のお宅にステイさせていただきながら、毎日ラボセンターで日本語研修の授業に通います。
日本がこのような時に、関東に来てくれた海外の友達。
この繋がりを大切にしたいですね。
受け入れ対面式では、同じプログラムでイスラエルから来た女の子の日本への道のりを、国際交流センターの方が紹介してくださいました。
ヨーロッパの国々に比べ、女の子が一人で海外へ行くことの難しいイスラエルで、
2か月かかってやっと両親を説得・・・と思った直後のあの震災。
さらに説得に2か月かかり、
合計4か月かかってやっと実現した、日本での勉強の機会です。
対面式でホストに会えた時の彼女の瞳には、
うっすら光るものが浮かんでいました。
さて、うちのパーティでのWelcome Partyは、今週の土曜日。
日曜日にはKIE(Kanagawa International Exchange)でも、歓迎会を含むさまざまなプログラムが用意されています。
それに先んじて、木曜の中高大クラスにハンナ登場!
ハンナとの交流タイムと、通常クラスでのフォークソングやTAを一緒に動いて楽しみました。
動いたTAは、「わだつみのいろこのみや」。
・・・ハンナの感想はいかに?!

なんの曲かわかりますか?



「わだつみ~」のどの場面でしょう?
|
|
Re:ハンナがやってきた!(07月15日)
|
|
|
かなちょさん (2011年07月17日 23時49分)
先日は、足跡だけ残して去ってしまい、失礼しました。
メッセージをありがとうございました。
私はドタバタとんでもない状態ですが、MICKEYさんの日記を読んで、今
年日本に来てくれた子達は貴重だなぁと感動していました。
送り出すご両親はさぞ心配されていたりするのでしょうね。
たくさんの感動をお土産に帰国できるといいですね。
我が家は毎年のように受け入れをしていましたが、今年はお休みになっ
てしまいました。
息子が韓国に行くので、是非とも韓国から受け入れをしたかったのが中
止になってしまったのです。
今年お世話になる韓国のお友達、来年はお会いできたらいいなぁと思っ
ています。
またハンナさんの活動を楽しみにしています。
|
|
Re:Re:ハンナがやってきた!(07月15日)
|
|
|
MICKEYさん (2011年07月19日 18時10分)
かなちょさん
ご多忙極まりない時にメッセージを残してくださり、本当にありがとう
ございました!
皓君、今後の成長につながるすてきなステイになりますよう、心よりお
祈りしております。
毎年受け入れ!
素晴らしいですね(^o^)/
今年の出会いがまたつながっていきますように・・・。
|
|