|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
『ノアのはこぶね』と生物多様性~パーティ20周年に向けて~ |
04月07日 (木) |
|
東日本大震災から、1ヶ月になろうとしています。
被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
なかなか、この日記に書く言葉が見つからず、東北地方の皆様へのお見舞いが遅くなってしまいました。
地震と津波、それに原発事故と被災地の皆様のご苦労は私たちの想像できるものではありません。
しかし、気持ちはいつも被災地の皆様に向けて日々を送っております。
震災の起こった前日3月10日、
私は、パーティの大学生2人と我家で1日かけて、パーティ20周年の打ち合わせをし、youichi君が招待状を作ってくれました。
翌日、地震発生当日、私はOB・OGに向けた案内状を作成し、一部封筒に入れ投函しました。
しかし、翌日からは被災地のあまりにも甚大な被害の報道をみて、案内状を送れなくなってしまいました。
その後2週間ほどは、パーティでラボっ子たちと津波の脅威や、原発の事故による放射の汚染の恐怖、電力不足の問題などを真剣に話し合いました。
この1年間、パーティでテーマ学習として取り組んできたことを、ラボっ子たちはそれまで以上に真剣に考えるようになりました。
『ノアのはこぶね』のテーマ活動も心を込めて取り組むように頑張っています。
最後の歌の日本語には私の知人に手話をつけて貰いました。
なかなか送れなかった案内状も、2週間後から発送し、ぼちぼち参加のはがきが届いています。
10年前に関東に転居したご家族から参加のお返事を戴いたり、ちょうど転勤でこちらにもどってこられたご家族から参加の返事を戴いたり・・・
2世をつれて参加しますという、OGたちからの返事もあり・・・
今回の大変な状況を、参加してくれた皆さんと共有できる会に出来るよう阿部パーティのラボっ子、ご父母の皆さんと準備しています。
~~~~~~~以下 案内状・プログラムです~~~~~~~
ラボ阿部パーティ20周年記念交流発表会
~生物多様性って? みんなで一緒に考えよう~
日時:2011年4月30日(土)1:45開場 2:00開演 5:45終演予定
場所:橿原市商工経済会館 7Fホール (無料)
近鉄橿原神宮前駅東出口徒歩2分 (橿原市営有料駐車場隣接)
お問合せ: ラボ・テューター 阿部加代子
プログラム
1部:ソングバーズ&ナーサリーライムズメドレー
テーマ活動『ノアのはこぶね』
2部:生物多様性テーマ研究発表
「フードマイレージ買い物ゲーム」
3部:ソングバーズ大会
お茶とお菓子で交流タイム
テーマ活動(英語・日本語劇)『ノアのはこぶね』
劇作家ロジャー・パルバース氏が、ラボ・パーティの子どもたちに書き下ろしてくれた、ラボオリジナルの作品です。地球上で人間はすべての生き物と共存していけるのでしょうか?
物語に込められたメッセージをご一緒に考えてみてください。
生物多様性テーマ研究
『ノアのはこぶね』のテーマを考えながら、阿部パーティの子どもたちは、昆虫館や動物園、自然史博物館の見学に行きました。また、2010年朝日新聞社主催の「地球子ども教室」にラボ阿部パーティで応募し、配布されたテキストに沿って各自で考え、グループでテーマ別に研究成果をまとめました。 クイズもありますよ。
「フード・マイレージ買い物ゲーム」
(財)公害地域再生センター(あおぞら財団)が開発した、小学生から大人までが、身近な食べ物を通して環境問題を体験できるゲームです。
ロジャー・パルバース氏(Roger Pulvers 1944~)
米国出身・オーストラリアの作家・劇作家・演出家
1982年:映画「戦場のメリークリスマス」助監督
2008年:第8回「宮沢賢治賞」受賞
日本語と英語で25冊の著書 現在 東京工業大学教授
*テーマ関連絵本の展示もしています
東日本大震災の被災者の皆様に思いを寄せながら、心を込めた交流発表会を目指しています。
皆様のご来場をお待ちしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の20周年のメッセージを高学年のラボっ子と英文で考え、そのメッセージと私たちの『ノアのはこぶね』のお話への思いを汲んで、OBのdaiya君がパーティポロシャツのデザインにしてくれました。
メッセージは当日公開します。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|