|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2011/03/23の日記 |
03月23日 (水) |
|
すみだP卒ラボ式 19日(土) 平生勤労青少年ホーム トレーニングルームで そしてその後中央公民館視聴覚室に移動して
10月から5回で仕上げた小5以上有志によるテーマ活動「ひとうちななつ」発表。雪で集まれなかった回も。Yが卒業に当たり、みんなでやりたいと自分たちでやりました。毎回すみだ家の座敷は大きな笑い声と華やかな気に包まれていました。
ひとうちななつ お話を知らない子がほとんど。テーマ活動見るのが初めての子も。みんな引き込まれて最後まで1歳から大人までしーーん。
1歳から19歳 そしておとうさん、おかあさん 50代まで。
嬉しい出会いが。
この春、すみだPを卒業するYとN.Mは関東から戻れず、残念。
幼児、低学年からすみだPで育ってきた3人です。お母さん方も頑張りました。もしもラボがなかったら・・・
恒例 卒業生による菓子まき
全員集合
場所を移して持ちより夕食。いつもながらお母さん方には感謝感謝手作りパンやスープにケーキ。健康と安全を考えたお母さんの愛情いっぱいの持ちより。
こうやっていろんな人にお世話ななった、嬉しかった経験が、大きくなって人のために何かしてあげようって気持ちと行動を育てていく。
東北の地震、津波、原発の事故。親も子も心にかかっています。何も今できない自分へのジレンマもあります。なんだか何も手に着かないような気分でしたが、子供たちの笑顔にエネルギーをもらった気がします。
この子たちを育てていかねば。そして、必要とされるときに自分のできることをできるように。まずは自分がしっかり立ち、やるべき時にやるべきことをできるように。
祈りに似て。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|