|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
兵庫地区テーマ活動発表会 |
03月22日 (火) |
|
やってしもうた~。
また集合写真撮るの忘れた~。
でもみんなの心の中にはきっとやきついているはず!
よね?
前回は4名で上がったこの舞台。
直前にインフルエンザにかかってしまったSuちゃんも復活して
全員で舞台に上がれました!
It's mother, it's me.
かあさんだよ。
はっちゃんのオオカミはアドリブ満載で会場から失笑・・・
いえ、楽しそうな笑い声がわきおこっていました。
Hide, let us hide!!
かくれろ!
時計の中に隠れるピィプ。
ぎりぎりの人数だったので背景はほとんどなし。
でも「食べられたこやぎで時計を作ろうよ!」と
幼稚園グループの子たちが提案してくれたのですよ。
かあさんやぎが本当のお母さんのようだった。
そんな感想をいっぱいいただきました。
Aちゃんは小5。前回は肺炎で舞台に上がれませんでした。
今回はあえてセリフの多いかあさんやぎをやりたいと
自分から手を挙げてくれたのです。
ピィプの二人を「可愛い可愛い」とよく面倒も見てくれました。

オオカミのお腹をちょきーん、ちょきーんと切ると・・・
まきばの木から、飛び出すこやぎへ。
みんなの工夫からうまれた表現。
緊張でがちがちになってしまったり
ナレーションの英語がちゃんぽんになってしまったり
英語部分もたくさんすっとばしたけど
会場があったかい空気になったことは誇りに思っていいよ。
最初の目標である
「見に来てくれた人が楽しい気持ちになるような劇をする」
十分に達成できたと思います。
さぁ、次はどんなチャレンジをしようかな!?

修了生のみなさんと「ぶったおれるまでソングバード大会」
みんな楽しそうでした♪

高学年はフォークソング"Pay Me"に参加しました。

幼稚園・低学年はソングバード"My Balloon"に参加しました。
懐かしい顔にも会えました。
ちゃんこが卒業。
いつまでもラボにいてくれるような気がしていたので
とっても寂しいですね。
兵庫地区の子どもたちにとっては
まるで「お父さん」のような存在でした。
すてきなメッセージもありがとうございました。
それから、出演したことによって
ラボっこのご家族がラボの発表会を見に来てくださる
いい機会となりました。
「ラボに出会えて、宮城パーティのみんなに出会えてよかった」
そういってくださったお母さんがいらっしゃいました。
感無量です。ここまで続けてきて本当によかった。
そう思いました。
そして、もっともっとたくさんのお父さんお母さんに、
もっともっとたくさんのこどもたちに、
ラボに出会ってもらうためにがんばらなくては!!!!!
と改めて思いました。
このような機会をつくってくださった
兵庫地区のテューターのみなさま
実行委員の中高大生のみなさま
事務局の木村さん
本当に本当にありがとうございました。
また次に向けて今日からさっそく始動です!
追伸:このTシャツ、いいでしょう?
ラボマークのこやぎにしようと提案してくれたのは
ラボっこたちなんですよ。
字が小さいのですが、下部には
「あきらめないで、さいごまで!!」
うさちゃんが考えてくれたメッセージが入っています。
最後までがんばれてよかったね^^
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|