4支部合同修了式 |
03月08日 (火) |
|
昨日3/7(月)は、横浜でも都心でも朝からの雪。
街中しんとした白で覆われ、グレーがかった都会のすべてがきれいに洗い流されたよう。
めったに雪が降らず、人工的な美しさの多い横浜や東京では、
大空から誰にでも平等に降り注ぐ雪は、自然を肌で感じる瞬間のように思います。
雪が空から降ってくるのを上を見ながら肌で感じるのが大好きだった子供の頃。
さすがに新宿の街中ですると人にぶつかる・車にひかれる・いかれたおばさんに思われるので、
昨日はチラッでガマンしました。
そんな中、4支部合同の「今春社会へはばたくラボっ子を祝う会」・修了式が
新宿で行われました。
例年ラボセンターで行われていましたがいつも満員で、今年は新宿の別のホールで。
200人を超える人で会場はいっぱいになりました。
うちのパーティも有難いことに大4の修了生-ゆーいちとなおや-がいるので、
勿論お祝いに駆けつけましたよ(^-^)
修了式って卒業ラボっ子がいないとなかなか見る機会がないですよね。
私も4年前に初めて参加するまでは、外からなんとな~く雰囲気を味わうだけでした(笑)。
なので今日は写真でご紹介。

○代表祝辞

○<修了証書ならびに記念品授与>
東京支部、千葉支部、神奈川支部、北関東信越支部の順で。
・・写真は神奈川支部の修了生です
○ラボテューター代表激励の言葉

○後輩ラボっ子の送辞

○修了ラボっ子の答辞

○修了生一同
その後別会場にて軽食・歓談タイムが設けられました。
大学4年までラボを続けるってものすごいことではないですか?!
彼・彼女たちの22年前後の人生で、間違いなく、ラボは一番長く続けてきたことです。
やめたいと思ったことなんて何度も何度もあるでしょう!
ラボが嫌いになった時も、
部活や塾や学校が忙しくて続けられないと思ったことも、
大学生活でラボよりもっと楽しいものを見つけた時だって・・・。
そんな様々な局面を経て迎えた、修了式です。
毎年修了生に接する時、ある者は静かな、またある者はほとばしるような、
でも共通した圧倒的な生命力を皆の中に感じます。
「ラボで培う力って行きつくところ生命力?!」と肌で感じる瞬間です。
この圧倒的な生命力で夢を叶えにいくわけだから、
世に名をはせる元ラボっ子が大勢いるのも納得したりしてしまいます。
・・もっとも私たちテューターは、名をはせる事が必ずしも夢が叶う事とイコールではないと思っていますが。(^-^)
わがパーティでの卒業式はまだですが、
一足先に、
ラボっ子卒業おめでとう!
これからは自分の足で、一歩一歩、しっかり歩いて行って下さい。

昨年すばらしい送辞を読んでくれたゆーいちと「Mr.わかもの」のなおや
|
|
Re:4支部合同修了式(03月08日)
|
|
|
ラボやすながパーティさん (2011年03月08日 22時57分)
おめでとうございます~(*^。^*)
本当に大学生まで続けてきたこと・・すごいことです~
社会に出て、ますます活躍し、キラキラ光るラボっ子たちを楽しみにし
ています~
うちはまだ一番上が中1・・・
まだまだ・・・です~
|
|
:Re:4支部合同修了式(03月08日)
|
|
|
MICKEYさん (2011年03月09日 10時51分)
よっこさん
有難うございます~(*^ー^*)
大学生まで続けるってホント尊敬しちゃいますネ~。
自分だったらはたして続けられるのかな~と思ったり。
でも続けられた子は、やっぱり違うと感じます。
会費やライブラリーもバイト代で払ったり、
免許を取れば皆を送って帰ったり・・・。
ホント涙が出ます。
こんないい子めったにいないゾ!という子ばかりで、
全修了生に幸あれ!と心から願っています~♪
|
|
Re:4支部合同修了式(03月08日)
|
|
|
☆ショコラ☆さん (2011年03月18日 10時21分)
素敵なリポートですね☆
修了式は晴れ舞台です。
3日後が大震災でしたから、無事開催できて本当によかったです。
ゆーいちも、もう修了ですか!
息子と中高同じ学校だったので、
キャンプで姉妹ロッジのシニアだったのが接点だったそうです。
私はお顔はわかりませんでしたが、陰ながら見守っていました。
よろしくお伝えください。
|
|
Re:Re:4支部合同修了式(03月08日)
|
|
|
MICKEYさん (2011年03月19日 17時03分)
ショコラさま
ご訪問ありがとうございます。
先日の地震で私のパソコンが落下破損。
今日主人のPCよりやっとHPにログイン致しました。
そうでした、ゆーいちはご子息と同じ中高でしたね!
今日19日は本来ならパーティの卒業式だったのですよ。
しかし地震・停電・原発などから安全確保の難しさから、
断腸の思いで実施を断念。
延期日も決まらぬまま延期いたしました。
ですから、修了生2人揃って修了式に出席できた事は、
今となっては救いだったように思います。
今、パーティで卒業生を祝う道を探っています。
半年取り組んできた「平知盛」を発表できずじまいに
なっているので・・・。
|
|