|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
パーティ10周年記念発表会 |
02月28日 (月) |
|
パーティの10周年記念発表会の様子です。
お天気にも恵まれ、体調を崩す子もいなくて部活でどうしても遅れてしまう子どもたちも駆けつけてくれて、全員で元気に発表会をやり遂げられました。
。
お母さんたちによる温かな手作り感覚いっぱいの会。 準備にも手間をかけます。 ラボっ子ひとりひとりのプロフィールとパーティの10年の歩みを
写真一覧にしたものを貼りだしてくれました。

その間、子どもたちは舞台の上で場所の感覚をつかみます。 ちょっと
ドキドキ? でも自然光の差し込む、とても気持ちのいい会場にほっ。
小学生の男の子はホールのあちこちを探検、一時もじっとしていません
(笑)。
さ~て、いよいよお客さんたちが来はじめました。 と、いっても地区のテューターと子どもたちのお父さんお母さん、おばあちゃんなどです。
自分の持ち場をちゃんと守って受付のお仕事をしていた一瞬の
ショットです。
このあとは、、、男の子たちは姿を消し、5歳のSちゃんが頑張って
お客さんにプログラム用紙を手渡してたそうです。
"Alice in Wonderland、The Queen of Heart"(不思議の国のアリス、ハートの女王)のお話しをみんなで楽しんできました~、ということで
作ったものたちの紹介。 クローケーゲームの木槌、フラミンゴと侯爵夫人のおうちにあったお皿、、、何度も投げたからボロ。。。?
司会役は中1と小3のペア。 花粉症で目のかゆみを我慢しています。
会場の皆さんに伝わる声を届けられたね。
小学生だけでナーサリーライム”Who Killed Codk Robin?"をバトンリレーのような形で挑戦しました。
手に持っているのは自分の役の動物の絵を描いたものです
。 コマドリはスズメに弓と矢で殺され、魚、カブトムシ、ミヤマガラス、
トビ、ミソサザイ、などが淡々とコマドリの葬儀の準備をしていく。 さてさて自然の中で行われた小さな葬儀の様子、、、見てくれた人たちに伝わったかな?
プレイルームさんとママの"TWEEDLEDUM ANDTWEEDLEDEE"、発表というより
本人たちにとっては気の向くままに双子のTweedledum とTweedeledeeになって
新聞紙の手作り剣で戦いごっこ。
相手ちがうってば!!!
いきなりあらわれたお化けガラスにどこまでも挑んでゆく4歳と3歳の
将来楽しみな男の子たちです。
しっとりとロマンティックに語れたかな?
"The Owl and The Pussy-Cat". エドワード・リアのポエムです。
フクロウくんとネコちゃんのラブラブなあたたかさを、動きをすこ~し
しながら伝えてみました。
応援に来てくれた柏原パーティのみんなが発表してくれた
"MOMOTARO, The Boy Born From A Peach."
この日のためにおそろいのTシャツを作ってくれました。
背中には「日本一」の太字が堂々。これも子どもがお習字で書いた字。 お母さんの手作りのk「キビ団子」を後でみ~んなでいただきました。
さてお次は会場に来てくれたお友達ラボっ子も舞台に上がって、
全員で元気にソングバード♪
"Hop Rabbit", "Green Green"の2曲は、事前に柏原パーティと
林田パーティの大きいラボっ子たちが集まって一緒に決めておきました~! 会場は熱気ムンムン。
ママたちが何度か集まって歌の練習、3部の輪唱"I Love the Mountain".
子どもたちは周りで踊りをプレゼント、楽しいコラボレーションとなりましたねえ。
そして最後はパーティのKiddyさんから高校生まで一緒に、「不思議の国のアリス、第3話ーハートの女王」を発表。
皆で集まってお話の中身について、気が付いたこと、考えたことなど
話し合ってきたことが表現になって、みんなの中から出てきたかな?
見てくれた人たちに、みんなの思いは伝わったかなあ?
皆さんが寄せてくれた感想文を読むのが楽しみだね。
ラボっ子、お父さん&お母さんをはじめ家族の方、そしてテューターを支えてくださる
すべての方たちに感謝の気持ちを伝えるために、そして何よりラボっ子みんなが
1歩成長!を目指した10周年発表会、それぞれどんな思いで経験したのかなあ?
この経験をこれからにまたつなげていこうね!!!
協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
内緒でみ~んなで作ってくれていたタペストリー、この日のBig Surprizeでした。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|